ICレコーダーで録音したファイルに「ピー」を入れたい。

範囲を指定して入れられる「プラ☆ほご」でおk。
ICレコーダーの録音ファイルや、メッセンジャーなどで行ったボイスチャットを録音したファイルをブログなどで公開する場合、個人名や放送禁止用語など、そのままではまずい部分には「ピー」を入れておこう。国産フリーソフト「プラ☆ほご」なら、スライダーで開始位置と終了位置を選んでボタンをクリックするだけの簡単操作。スライダーを動かしながら、隠したい場所を次々「ピー」にして、最後に上書き保存を行えば作業終了だ。
注意点は、WAVEファイルしか読み込めないこと。MP3やWMAの場合はあらかじめWAVEファイルに変換してから作業を開始しよう。

プラ☆ほご」を起動し「ファイル」→「ファイルを開く」でWAVEファイルを読み込む。「開始位置」のスライダーと「再生/停止」ボタンで「ピー」を入れる位置を調整

「加工範囲」のスライダーを動かして範囲を指定し「正弦波上書き」をクリック。「処理が終了しました」で指定範囲が「ピー」になる

最後まで処理を繰り返し「ファイル」→「上書き保存」でファイルを保存しよう

2007年08月22日 00時30分
©教えて君.net All Rights Reserved.