更新告知が簡単!ブログの新着記事を独自ドメインでツイート

「dlvr.it」はブログで作成した記事を、自動的にTwitterに投稿するサービスだ。単に投稿するだけでなく、記事のURLを短縮し、独自ドメインに変換した上でツイートしてくれる。「dlvr.it」を、いつも使っている独自ドメインで投稿されるように設定しよう。
新しい読者にブログの宣伝をしたいなら、Twitterの活用は欠かせない。既に多くのサイトが、自分のTwitterに新着記事のタイトルとURLを投稿して、フォロワーを誘導している。
その際、ひとつの記事ごとに手作業で投稿するのは面倒なので、新着記事があると自動的にTwitterに配信するサービスが便利。「dlvr.it」を使えば、簡単な設定でブログとTwitterを連動させ、ブログの新着記事を自動的にタイムラインに送り込むことができるようになる。
もう1つ、「dlvr.it」には特徴的な機能がある。それは、配信するURLを独自ドメインに変更するというものだ。TwitterにURLを投稿する際、そのままだと長すぎてリツイートの際にコメントを入れる余地がなくなるため、「短縮URL」に置き換える場合がほとんど。しかし、短縮URLに変換すると元のURLのドメインが見えなくなってしまい、読者から見た時にどんなサイトに飛ばされるのか分からず、気軽にクリックしにくくなる難点がある。
「dlvr.it」では、ブログから記事を取得し配信する際に、URLを自動的に独自ドメインによる短縮URLに変更する。過去に短縮URLを独自ドメインで利用するテクニックを紹介したことがあるが(参照)、「dlvr.it」では、短縮URLの独自ドメイン化からツイートまでを全部自動で行うため、定期的に新着記事をTwitterに投稿している人には、変換から投稿までの一連の作業の手間が省けて非常に便利なのだ。
今回は、「お名前.com」で取得したドメインを「dlvr.it」に設定し、好きなドメインで短縮URLを配信するまでの設定を解説しよう。
■ 「dlvr.it」に引用するサイトと投稿するTwitterを登録

「dlvr.it」のトップページをを開いたら、まずはアカウントを作成しよう。メールアドレスとパスワードを入力して「sign up」をクリックする

さっそく作成したアカウントでログインし、Twitterと連動させたいウェブサイトを登録する。自分が運営しているブログのURLを「Enter your blog or feed URL」に入力し、「next」をクリックしよう

次に、ブログの新着記事を自動投稿するサービスを選択する。ここではTwitterのアイコンをクリックすればよい

Twitterの連携認証の画面が開くので、TwitterのIDとパスワードを入力して「連携アプリを認証」をクリックしよう

これで「dlvr.it」の初期設定は完了だ。登録した設定を有効にするために、「active」をクリックするよう指示されるが、今回は先に独自ドメインの登録を行わなければならない。「OK」をクリックしてドメインの設定を始めよう。また、登録したメールアドレスには、承認メールが送られてくるので、メールの内のURLをクリックして承認を行っておく
■ 独自ドメインを登録して好きなURLでTwitterに記事を配信

「お名前.com」の「ドメインNavi」にログイン。「ドメイン設定」を開いて「レンタルDNSレコード設定」をクリックしよう

「ホスト名」に適当な文字列を入力(ここでは「twitter」と入力した)。「TYPE」で「CNAME」を選択し、「VALUE」に「dlvr.it.」と入力。「追加」ボタンをクリックする

「レコード追加」に作成した設定が追加されるので、画面下の「確認画面へ進む」をクリックする

確認画面が表示されるので、設定した内容に問題ないことを確認して、「設定する」をクリックしよう

「dlvr.it」に戻ってログイン。上のメニューから「Settings」をクリックしよう

「Settings」を開いたら、「Account」の隣にある「Short Links」をクリックする

「Manage your short links」の画面が開くので、下の「+Add custom domain」ボタンをクリックする

「Custom short domain」に、お名前.comで設定した独自ドメインのURL(ホスト名を含む)を入力。下のチェックボックスを両方有効にして「save domain」をクリックする

独自ドメインのURLが追加されたのを確認。「Default」がチェックされているのを確認する。これで設定は完了だ

最後に、上のメニューの「Deliveries」をクリック。「Routes」を開いて、自分のサイトとTwitterの設定のボタンを「active」にしよう。これでブログを更新すると、Twitterへの自動配信が開始されるのだ
「dlvr.it」ではTwitterのほかにも、FacebookやTumblr、LinkedInといったサービスに記事を配信することができる。もちろん、独自ドメインによる短縮URLへの変換も利用可能だ。
独自ドメインは、URLの信頼性を示すなによりの証。「よく知らないURLは怖くてクリックしない」というパソコン初心者も、見たことのあるドメイン名が含まれていれば、安心してクリックしてくれる。
独自ドメインは、ブログ、メールアドレス、短縮URLと、各所で同じものを使い続け、メディアの「屋号」としてのブランドの確立を目指さなければならない。独自ドメインを利用しているなら、ぜひ短縮URLにも利用すべきだし、この機会にソーシャルメディア用として新たに独自ドメインを取得して設定するのもオススメだ。
「お名前.com」では今なら、期間限定の価格破壊キャンペーンを実施中で、人気の[.com/.net/.info]ドメインが国内最安値"180円"からで利用可能だ!ブログを複数持っているならこの機会にまとめて取得しておくことをオススメするぞ。
さらに、100個単位でドメインを取得するなら、ドメイン一括登録でもっとお得になる「セット割」を活用しよう。最安値は"150円~"と一線を越えた価格での新規取得が可能になっている。
独自ドメインで運営しているブログやニュースサイトは、Twitterに配信するときの短縮URLも独自ドメインを使うのがベスト。「お名前.com」と「dlvr.it」を使って、かんたんに短縮URLを独自ドメインで配信する仕組みを作り上げよう!
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
Twitterに流す短縮URLも独自ドメイン化 ソーシャル対応は自動配信の「dlvr.it」を使えばカンペキ
知ってる?Twitterで活躍する短縮URLを独自ドメイン化できる裏ワザ
メール更新する次世代ブログ「Posterous」を独自ドメインで使う
ブログの更新情報をTwitterにツイート 配信サービス「dlvr.it」
【まとめ】本気でブログをはじめるなら絶対知っておくべき”5つの設定ワザ”
表示中のページをTwitterに簡単に投稿できるアドオン「F1」
