スマートフォン・PSPからでもiTunesの曲を再生できる「MyTunesRSS」

iTunesには、LAN内他マシンからライブラリ内楽曲を再生させる音楽共有機能があるが、再生される側もする側も、iTunesがインストールされていないと使えない。できることは、せいぜい「Windowsマシン内のライブラリをMacのiTunesから再生」程度だ。しかしどんな環境からでも強引にストリーミング再生を行わせるためのツール「MyTunesRSS」があれば話は別。最低限ブラウザとMP3プレイヤーさえ動けば、どんなマシンからでもLAN内iTunesのライブラリを再生できてしまう。MacだろうがLinuxだろうが、スマートフォンだろうがPSPだろうがOKだぞ。
ここでは、二台のWindowsマシンを使って動作確認を行う。
| 草原の壁紙 | MyTunesRSSを起動するマシン。iTunesがインストールされていなければならないためWindowsかMacOSとなる。 |
| 向日葵の壁紙 | LAN内の別のマシン。ブラウザとMP3プレイヤーが動作すればOSを問わないし、パソコンである必要もない。作者サイトによると(特定ファームウェアバージョンの)PSPでも良いらしい。 |
![]()
MyTunesRSSを作者のページからダウンロードして解凍し実行する。「iTunes Music Library.xml」の位置を指定し「Start Server」をクリック。なお、動作にはJavaのランタイムが必要なので、エラーで起動できない場合は併せて導入する。
![]()
「insufficient memory」のエラーが出た場合はメモリ不足。デフォルトでは「50」になっている「Max. memory」に大きな値を入力し、MyTunesRSSを再起動させてから再度「Start Server」。
![]()
サーバーの動作開始に成功したらLAN内の他のマシンから「http://MyTubesRSSを起動したマシンのローカルIP:MyTunesRSS上で設定したポート番号」にアクセス。アーティスト名・アルバム名の検索やプレイリストの参照が可能だ。
![]()
検索結果右側の三角ボタンを押すと標準プレイヤーでストリーミング再生が始まる。
![]()
RSSをプレイリストのように利用し、RSSリーダーからストリーミング再生を呼び出すこともできる。まずプレイリストに入れる曲にチェックを入れて「create feed」。
![]()
生成されたフィードをRSSリーダーに登録する。ここではRSSリーダーにcococを使ってみた。
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
iTunes の動画を無線LANなしでPSPで見ることはできないのですか?
PSPに動画を入れてゲーム&ムービー対応の万能端末に
iTunesに登録してある動画を無線LANなしでPSPから見ることはできないの?
YouTubeの動画をGIFアニメに簡単に変換できるサイトってない?
いらない情報は排除!欲しいニュースだけ届くようRSSを指定条件でフィルタリング
PSP裏拡張テクニック・PSP-2000を変身させる魔法のテク(1)
