ブログは不特定多数の読者、SNSは会員を相手に交流する場と考えよう。
ブログはウェブ日記のホームページを作るサービス。自分のブログには、日記や思ったことなど好きなことを書いたり、他人のブログへリンクを張ったりできる。さまざまな企業がブログのサービスを提供していて、ブログを利用して小銭が稼げたり、日記を本として出版できたりするなど、さまざまな追加サービスを受けることができる。不特定多数の読者に読んでもらい、コメントやトラックバックを利用して、交流できるのが特徴だ。
SNSは、登録している会員同士がコミュニケーションを取るための会員制サービスで、ブログのように日記を書いたり、興味のあるコミュニティに所属したりすることができる。ブログと異なり、日記の公開範囲を友人と定めた会員までに設定できる。匿名のコメントができないため、誰がどんな人でどんな行動をしているか確認することができる。そのため、完全匿名が可能なネットよりはトラブルに遭いにくい。
SNSは、登録している会員同士がコミュニケーションを取るための会員制サービスで、ブログのように日記を書いたり、興味のあるコミュニティに所属したりすることができる。ブログと異なり、日記の公開範囲を友人と定めた会員までに設定できる。匿名のコメントができないため、誰がどんな人でどんな行動をしているか確認することができる。そのため、完全匿名が可能なネットよりはトラブルに遭いにくい。
国内のブログサービスで会員数が最も多い「FC2ブログ」。携帯から更新できたり、携帯絵文字が使えたりと、携帯中心にブログを運営したい人にオススメだ
会員数第2位の「livedoorブログ」初期のころからある無料ブログサービスだ
いま日本で一番有名なブログ、アイドル「中川翔子」の赤裸々な日常が垣間見える「しょこたん☆ぶろぐ」。日記系ブログの代表的存在だ
圧倒的な会員数を誇る国産SNSの「mixi」。800万人を超える会員数を誇っている。コミュニティが非常に活発だ
mixiに会員数で大きく水をあけられてしまったものの、国産SNSでは老舗に当たる「GREE」
「mixi」の基本画面。日記やコミュニティ、アルバムを中心に「マイミク」と呼ばれる自分の認定した友人やほかの会員とコミュニケーションを行うサービスだ。ニュースや天気なども表示される
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
大躍進のGREEは30代中心、mixiは半数以上が女性ユーザー
大人気「非モテSNS」が8,000人突破! 大規模オフ会も決定
「非モテSNS」主催の第二回大規模オフ会が決定
小型でなおかつ性能も充分 Core i5搭載のASUS製マシン「VC60」
ブログやSNSはどうやって始めるの? オススメのサービスを教えてください。
コメントやトラックバックって何? どう対応したらいいの? 決まりごとがありそう。
