空にした直後ならほぼ間違いなく復元できるから復元ツール使ってみ。てか消す前に確認汁。
ごみ箱を空にしてしまうと、ごみ箱中のファイルは本当に削除されるためウインドウズの機能だけでは復活不可能だ。「DataRecovery」を使おう。ごみ箱を空にしてもHDDのデータはすぐに消去されるわけではなく、実際にはウインドウズからそのファイルが見えなくなっているだけ。削除直後にリカバリーを即実行すれば、ほぼ間違いなくファイルを復元できる。ただし100%復元できるわけではなく、削除後に時間がたち、削除したファイルの上に別のファイルが上書きされてしまうと復元成功率は低くなってしまう。
USBメモリ内のファイルを削除した場合や、「Shift」キーを押しながらファイルを削除した場合もファイルは即座に消去されてしまうが、この場合も同じ方法で復元できる可能性があるぞ。
USBメモリ内のファイルを削除した場合や、「Shift」キーを押しながらファイルを削除した場合もファイルは即座に消去されてしまうが、この場合も同じ方法で復元できる可能性があるぞ。
「DataRecovery」を起動し、削除したファイルが保存されていたドライブを選択して「スキャン」をクリックする
復元の可能性があるファイルがリスト表示される。最近削除したファイルなら、更新日時でソートすると見つけやすい
ごみ箱に入れてから「ごみ箱を空にする」で削除したファイルは、「RECYCLER」フォルダ中のファイルとして認識される。ファイル名は復元できないこともあるので、拡張子や更新日時を見て判断しよう。復元させたいファイルを選択し、「リカバリ」をクリックする
復元したファイルを保存するフォルダを選択し、「OK」をクリックする。保存先は復元元と違うドライブを選んだ方が、復元できる確率もアップする
リカバリが完了したら、ファイルを開いてみて目的のファイルかどうかを確認しよう
初回起動時にはJWordプラグインのインストールを勧められるが、必須ではない。不要なら「キャンセル」でダイアログを閉じよう
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
ぶっこわれたファイルをDataRecoveryで大救出
ごみ箱のファイルが規定数を超えたら自動で全削除する「SysTray Recycler」
削除してしまった大事なファイルを復旧させたい。
サポート「HDDが壊れてる」……データ救出できないかな?
USBメモリから起動し削除済みファイルを復元不能にするツール
キーボードを連打してたら固定キー機能が有効になってしまった。
