ウインドウの最小化音やエラー音、起動音が耳障りなので変更するか鳴らないようにしたい。

消しちゃえばいいんじゃね? ウザくない好きな音に変更することもできるよ。
パソコンを操作しているといろいろな音が聞こえてくる。ウインドウの最小化音やエラー音、起動音などだ。各サウンドが不愉快だったり、嫌いな音だと、毎日使っているパソコンなだけにウザイ。ピーピーうるさいエラー音は、音が出ないように設定することができる。でも実際に消してみたら何も音が出ないというのは寂しい。操作音は好きな音に変更することもできるので、萌え声や好きな音楽に変更することをオススメするぞ。音声ファイルを無料で配布しているサイトは多数あるので、ダウンロードして自分のパソコンに保存しておくといい。あとは、手に入れておいたお気に入りのサウンドを各機能使用時に発生する音として割り当てよう。操作が楽しくなるに違いないぞ。ただし、変更できる音声はWAVE形式のものだけなので注意が必要だ。

スタートメニューから「コントロールパネル」をクリック

「サウンドとオーディオ デバイス」をクリックする

表示された画面で「サウンド」タブを開き、「プログラムイベント」から音を消したい項目を選び、「参照」をクリック

なし を選び、「適用」をクリック。これで音は出なくなる

音を変えたい場合はあらかじめパソコンにWAVE形式のデータを取り込んでおく。音声データを無料で配布しているサイトがあるので欲しいデータを右クリックし、「対象をファイルに保存」をクリック。適当な場所に保存しておこう

コントロールパネルから「サウンドとオーディオ デバイス」をクリック、「サウンド」タブで「参照」をクリック。あらかじめ取り込んでおいたWAVE形式の音声データを選びクリックしよう

2007年06月07日 00時00分
©教えて君.net All Rights Reserved.