ウインドウズのエラーメッセージをコピー&ペーストしたい。

安心しな、エラーメッセージでも普通にコピペできるツールがあるから。
ちょっとパソコンに詳しい友達や、サイトの質問掲示板で「何か変なエラーが出た」と相談したら、「取りあえずエラーメッセージを教えろよ」と返されるハズ。エラーメッセージは、問題を解決する上で非常に重要な情報なのだ。しかし、エラーメッセージはマウスで選択できないので、「右クリックして選択した文字列をコピー」という基本技が使えない。簡単な文章なら紙にメモしてもいいが、長い文章だったり、変な文字列が入っていたり、英語のメッセージだったりするとかなり面倒。写し間違いだって怖い。「コピット 」を使えば、エラーメッセージなど普通の方法ではコピーできない文字列をコピーできる。検索窓に貼り付けて検索してみれば、すぐにエラー解決の方法が分かることだってあるぞ

エラーメッセージが表示された 簡単な文章ならメモしてもいいが、長いメッセージだったりすると面倒

コピット をダウンロードして適当なフォルダに解凍する。「Copit.exe」をダブルクリックして実行しよう

現在起動しているプログラムやフォルダ、ウインドウがリストに一覧表示される。エラーメッセージのウインドウを選択しよう。画面下に選択したウインドウの文字列が表示されるので、簡単にコピーできるぞ

コピーできるのはエラーメッセージだけではなく、プログラムでもOK。例えば、海外ツールはメニューや設定項目が英語で分かりにくい

コピット を使えば、表示されている項目をテキスト化できる。翻訳サイトなどにコピペすればすぐに意味が分かるし、検索窓に貼り付けて検索すれば解説ページが見つかることも

2007年06月07日 00時11分
©教えて君.net All Rights Reserved.