家族にオレのお気に入りやファイルをのぞかれるとマジでマズいんだけど………。

「ユーザーアカウント」を追加して、使う人ごとに専用の環境を構築しておこう
家族共有のパソコンを使っている人の中には、デスクトップの壁紙や「お気に入り」「マイドキュメント」のファイルまで、みんなで共有してしまっている人もいるのでは?
しかし、当然、家族の趣味はバラバラ。他人のよく見るサイトが「お気に入り」に登録されていては、自分の目当てのサイトが見つけにくい。本誌読者なら、絶対家族には見られたくないサイトを「お気に入り」登録していたり、「マイドキュメント」がアレな画像であふれていたりもするのでは?
パソコンを複数の人で使うなら、利用者ごとに「ユーザーアカウント」を設定しておこう。めいめいが「アカウントの名前」を設定し、ウインドウズの「ようこそ画面」にその名前を入力して、ウインドウズにログオンすれば、ユーザーごとにデスクトップのデザイン、「お気に入り」「マイドキュメント」などを構築できるようになる。
設定方法は「コントロールパネル」の「ユーザーアカウント」の画面の指示に従えばOK。パスワードも設定できるので、家族に勝手にデータをのぞかれる心配はないぞ。

「コントロールパネル」の「ユーザーアカウント」→「新しいアカウントの作成」をクリック

「新しいアカウントの名前を入力」にユーザー名を入力して「次へ」をクリック

パソコンに詳しい人なら、アプリのインストールや、システム内部の設定変更も可能な「コンピュータの管理者」、あまり詳しくない人は「制限」ユーザーに設定し「アカウントの作成」をクリック

他人に自分のパソコンの環境を見られたくないなら「ユーザーアカウント」の「変更したいアカウント」で自分の名前を選び「パスワードを作成する」

「新しいパスワードの入力」と「~の確認入力」に任意の同じパスワードを入力。万が一パスワードを忘れたときのために「パスワードのヒント」も用意しておこう

2007年08月21日 00時14分
©教えて君.net All Rights Reserved.