壁紙チェンジは画像の右クリックからやるのが手軽。画像の並べ方でいろんな貼り方ができるよ。
パソコンを使い始めると、自分好みにカスタマイズしたくなる。最も初歩的なカスタマイズ方法がデスクトップの壁紙だ。
壁紙画像はネットでいくらでも手に入る。ダウンロードするときはモニタのサイズに注意しよう。落とした画像とモニタの縦横比が違うと、せっかくの壁紙が横に長く伸びてしまったりする。最近流行りの横長モニタでは特に注意が必要だ。
モニタサイズと同じ画像を壁紙にするのが基本だが、どうしても見つからない場合は無理に画像を画面サイズに拡大表示させるより小さな画像をタイル状にたくさん並べて壁紙にするのがオススメ。画像の雰囲気を壊さず壁紙にできるぞ。
壁紙画像はネットでいくらでも手に入る。ダウンロードするときはモニタのサイズに注意しよう。落とした画像とモニタの縦横比が違うと、せっかくの壁紙が横に長く伸びてしまったりする。最近流行りの横長モニタでは特に注意が必要だ。
モニタサイズと同じ画像を壁紙にするのが基本だが、どうしても見つからない場合は無理に画像を画面サイズに拡大表示させるより小さな画像をタイル状にたくさん並べて壁紙にするのがオススメ。画像の雰囲気を壊さず壁紙にできるぞ。
壁紙をダウンロードする前に、自分のデスクトップのサイズを確認しよう。デスクトップ上で右クリックし、メニューで「プロパティ」を選択。表示されたウインドウで「設定」タブを選択する。「画面の解像度」に書かれている数値がデスクトップの大きさなので覚えておこう
壁紙配布サイトなどで先ほど覚えた数値の壁紙画像を表示し、画像上を右クリック。メニューで「背景に設定」を選ぶとその画像が壁紙に設定される
パソコン内に保存している画像を壁紙にするときは画像ファイルを右クリックしてメニューで「デスクトップの背景に設定」を選べばOKだ
「画面のプロパティ」画面で「デスクトップ」タブを選ぶと壁紙の表示方法を変更できる。画像サイズが小さいときは「表示位置」で「拡大して表示」を選ぶとデスクトップいっぱいに拡大表示される。ただし画像とモニタの縦横比が異なるとゆがんで表示されるので、拡大せずに「色」でデスクトップの背景色を画像に近づけて違和感を減らすのがオススメだ
かなり小さい画像を壁紙にしたいときは「表示位置」で「並べて表示」を選択しよう。雰囲気を壊さずにデスクトップに画像を並べることができる