ごみ箱に捨てただけなら大丈夫。取り戻せない場合もあるのでごみ箱の仕組みを覚えておくといい。
ウインドウズを使っている人なら誰でも知っている「ごみ箱」は、要するに必要なファイルをうっかり削除してしまうことを防止するための機能だ。ごみ箱を空にするまでは削除したファイルはごみ箱内に残っているので、間違って消したファイルを取り戻すことができる。
ただしごみ箱にはサイズ制限がある。ごみ箱の容量を超えるサイズのファイルを削除したときは、ごみ箱に入らずにファイルが直接削除されてしまい、二度と取り戻せないので注意しよう。また、LAN上のパソコンやファイルサーバなど、ネットワーク上にあるファイルを削除した場合もごみ箱にファイルが入らず、取り戻すことができない。ネットワークで共有されているファイルの操作は慎重に行い、重要なファイルを誤って消さないように注意しよう。
ただしごみ箱にはサイズ制限がある。ごみ箱の容量を超えるサイズのファイルを削除したときは、ごみ箱に入らずにファイルが直接削除されてしまい、二度と取り戻せないので注意しよう。また、LAN上のパソコンやファイルサーバなど、ネットワーク上にあるファイルを削除した場合もごみ箱にファイルが入らず、取り戻すことができない。ネットワークで共有されているファイルの操作は慎重に行い、重要なファイルを誤って消さないように注意しよう。
ごみ箱内のファイルを右クリックし、メニューで「元に戻す」を選択するとそのファイルは元あった場所に復元される。どこに戻すべきファイルなのか分からないときに活用しよう
ごみ箱の容量を超える大きなファイルを削除しようとすると画面のようなメッセージが表示される。「はい」を選択するとごみ箱に入れられず直接削除されるので十分に注意しよう
ごみ箱を右クリックして「プロパティ」を選択すると、ごみ箱のプロパティが表示される。「ごみ箱の最大サイズ」のバーを左に動かすとごみ箱のサイズが小さくなりファイルを保存できるハードディスクの空き容量が増えるが、ごみ箱に収められるファイルのサイズは小さくなる
ごみ箱にファイルを収めすぎてハードディスクの空き容量が足りなくなったときは、ごみ箱を右クリックして、メニューで「ごみ箱を空にする」を選ぼう。ごみ箱内のファイルがすべて削除され、空き容量が増える。ただし空にした後でファイルを取り戻すのは難しい。よく確認してから実行しよう
ネットワークドライブ上のファイルを削除しようとすると「ごみ箱に移しますか?」ではなく「削除しますか?」というメッセージが表示される。この画面で「はい」をクリックするとほぼ取り戻すのは不可能なので注意が必要だ