フリーソフトって何? 無料って意味分かんないんだけどちゃんと教えて。

フリーソフトを避けちゃヘビーユーザーにはなれない。まずは基本から理解しよう。
インターネット上では、無料で使える「フリーソフト」が数多く公開されている。個人プログラマーが自分で使うために開発してネット上で無料公開しているツール、Googleなどの企業が戦略的に無料で公開しているツールなどだ。無料だからといってナメてはいけない。
ゴテゴテ重い企業製の有料ソフトよりストレスなく使える快適ツール、ニッチな需要にピンポイントで応えるツールなど、さまざまなフリーソフトを組み合わせて快適な環境を作るのが、ヘビーユーザーの常識なのだ。
自分で説明ファイルを読んで使い方を学習し、問題が起きても自己解決するのが基本。説明ファイルを読まずに作者サイトの掲示板に初歩的な質問を書き込む……といった行為は「教えて君」呼ばわりされて嫌われるので注意しよう。

電気屋などで売られているパソコンソフトは、インストール用のCD DVDと紙の説明書をパッケージングした商品だ

同じソフトでも、ダウンロード販売なら割安で購入できる場合が多い。インストール用のプログラムとPDF形式などで用意された説明書を購入する形式だ

シェアウェアは、個人や小規模な会社がダウンロード形式で販売するソフトウェア

フリーソフトは、個人や企業が無料で配布するソフトウェア

「readme.txt」が説明書だ。インストールや基本的な使い方から詳細な機能説明まで、分からないことがあったらまず「readme.txt」を読むのが基本になる

2007年08月27日 00時27分
©教えて君.net All Rights Reserved.