今時の音楽の入手方法 最も多いのは「レンタル店で借りる」
音楽CDを買わなくなった消費者は、ネットではなくレンタル店に流れているようだ。iMiリサーチバンクの調査によると、音楽の入手方法でもっとも多いのは「レンタル店で借りる」で32.4%。ダウンロード販売は9.3%に留まっている。
「あなたが聴く音楽の入手方法でもっとも多いものを教えてください」という質問で、最も多かった回答は「レンタル店で借りる」で32.4%。2位が「CD・レコード店などでCDを購入」で22%。iTunesStoreなどのダウンロード販売は9.3%となっている。
TSUTAYAでは、新作アルバムを1日借りると350円前後(地域によって違いあり)。一方、iTunesStoreのアルバムの価格は1500~2500円となっている。CD販売が落ち込んでいる昨今だが、CDを買わなくなった消費者はダウンロード販売ではなく、レンタル店を積極的に利用している様子。圧倒的に低価格なレンタル店がある限り、ダウンロード販売の普及は難しいのかもしれない。
2010年08月05日 21時36分

全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
MP3のデータをCD-Rに焼いたけど、ウチのコンポで再生できないよ
iTunesで買った曲をウォークマンで聴きたい。
1人あたりのDVDレンタル本数は年間26本―TSUTAYA調べ
IMEの変更を忘れて半角英数で書き出すミスは有効/無効のカーソル表示で防ごう
音楽ファイル(MP3,AAC,APEなど)を音楽CDにしてリビングや車の中、ポータブルCDプレイヤーなどで聴きたい
パソコンで音楽CDを再生させることできる?
