書籍をバラさずに電子化できる超高速スキャナを東大が開発
書籍の電子化は、本を裁断してスキャナに取り込むため、元の本がゴミになってしまうのが難点。東京大学が開発した高速スキャンシステムは、本をパラパラとめくって内容をスキャン。斜めに撮影された画像を自動補正することで、裁断スキャンと同クオリティのデータを作れる画期的な発明だ。
書籍をバラさずに電子書籍化したい場合、ページをめくりながら画面を撮影することになるが、どうしてもページが斜めに取り込まれてしまう。東大が開発したこのシステムでは、秒間に1000コマ撮影ができるカメラセンサーと2種類の特殊なレーザーによって、撮影したページを自動的に正面からの角度に補正。一分間に約170ページを処理することが可能となっている。
書籍を解体しないまま完全な形でページをスキャンできるという画期的な製品。かなり高価そうなので一般層への普及は難しいかもしれないが、このスキャナーの登場によりデータが残っていない古い本の電子化が一気に加速するかも。
2010年09月05日 17時04分

全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
Bose伝統の重低音をモバイルで楽しめる本格イヤホン「IE2」
ChromeにGoogle Buzzの拡張が早くも登場「Chrome Buzz」
見られたくない画面を隠蔽 音まで消せる「Magic Boss Key」
iPodをつないだらPCが起動しなくなった。
アイコニックな静寂、快適さ、サウンド!ノイズキャンセリング対応のBOSE製ヘッドホン!
【PT2導入記4】PT2で録画した番組を見られる環境を整えよう
