スペック情報で難しいのは「インタフェース」と「グラフィックス」
アイシェアの調査によると、パソコンのスペック情報について、全体の28.5%が「書いてあっても読み方がよく分からないことがある」と回答。分からないスペック情報の1位は「インタフェース」、2位が「グラフィックス」となっている。
パソコンを購入する際、誰しも一度はスペック情報に目を通してるはずだが、アイシェアが20代から40代のネットユーザー男女446名を対象に行った調査によると、全体の28.5%が「読み方がよく分からないスペック情報がある」と回答。特に女性では43.5%と半数近くを占めている。
分からないスペック情報の1位は「インタフェース」、2位が「グラフィックス」となっており、この2つに関しては女性だけでなく、機械に強い男性の間でも自信のない人が多いようだ。
数年前まで、分かりにくいスペック情報といえば「CPU」「光学ドライブ」だったが、呼称が整理されたり規格が統合されたことで、現在はだいぶ見通しが良くなっている。しかし、様々な規格が乱立している「インタフェース」や、ゲーマー向けに多彩なビデオカードが発売されている「グラフィックス」に関しては、なかなか把握するのが難しいようだ。
2010年10月27日 19時31分

全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
