ツールの記事一覧
手軽で強固なファイル暗号化ツール「アタッシェケース」
「アタッシェケース」は、暗号化標準AES形式を採用したファイル/フォルダの暗号化ツール。シンプルなUIにファイルをドラッグ&ドロップする直感的な操作で簡単、確実な暗号化ができる。また、ツールの特徴としてはパスワードを、任意のファイル(の持つ ...
2009年03月05日17時40分結果から一発ジャンプできるレジストリ検索ツール「RegGlass」
レジストリ内の特定の文字列を探すときは通常はCTRL+Fで検索ダイアログを表示してひとつひとつ辿っていくのが普通だが、レジストリは階層が深く、検索の応答も悪いため混乱してしまう。そんなときはレジストリ検索ツール「RegGlass」を使ってみ ...
2009年03月04日17時39分悪用厳禁! POP3対応のHotmailでメールをバシバシ配信(1)
POP3/SMTPでのメール送受信に対応し、これまでウェブブラウザからしかメールの送受信しかできなかったが、これによって一般的なメールソフトでも利用可能になったHotmail。Hotmailは手軽にアカウントを取って、タダで使い放題なので、 ...
2009年03月03日22時53分悪用厳禁! POP3対応のHotmailでメールをバシバシ配信(2)
HotmailでSMTPによるメール送信を行うときは、メールソフトが「SSL/TLS」というセキュリティ認証に対応している必要がある。ここでたいていの同報メールソフトは弾かれてしまうのだが、MailSSは「SSL/TLS」もバッチリ使える。 ...
2009年03月03日22時51分巨大なファイルをコピーする専用ツール、最も速いのはどれだ?
動画共有サイトの高画質化によって大容量のファイルをゲットする機会が非常に多くなった。大量にあるデカいファイルのコピーや移動を行ってフォルダ内を整理するには、ウインドウズ標準のエクスプローラでは力不足。巨大&大量ファイルのコピー用ツールはたく ...
2009年03月03日14時37分人気のSSDはどれが一番? SSDドライブ速度比較!
ハードディスクに代わる新たなドライブとして注目されている「SSD」はデータの読み書き速度が速く、低消費電力、衝撃に強いといいことずくめ。SSDには「SLC」と「MLC」の2タイプがあるが、SLCタイプは高価でおいそれと手が出せない。安価なM ...
2009年03月03日14時36分SLC・TurboUSB・SDスピードクラスの速度を徹底比較!
先ほどの記事で紹介したSLC、TurboUSB、SDスピードクラス6など、新型リムーバブルメディアのスピード比較を行ってみた。ファイルのコピーとベンチマークテストによって転送速度を測定してみたぞ。■ リムーバブルメディア転送速度対決!ファイ ...
2009年03月03日14時35分最新リムーバブルメディアのメリット・デメリット
USBメモリは仕事上のデータを同僚に渡したり秘密の動画を隠したりと、もはや日常的なファイル保存媒体として欠かせない。最近では「TurboUSB」「SDスピードクラス」など、従来の製品よりも高速とされる規格のリムーバブルメディアが続々登場して ...
2009年03月03日14時35分まだ標準検索? フリーのファイル検索ツールはこんなに速い!
ダウンロードしたファイルが見つからないとか、書いたはずのテキストがどこかにいっちゃったというときにはファイル検索が便利だが、XP標準の検索機能はめちゃめちゃ遅い。無料の検索ツールを使うのがオススメだ。検索ツールには「通常型」と「インデックス ...
2009年03月02日16時53分定番アーカイバの圧縮・解凍速度をそれぞれ比較してみたぞ
パソコンを使う上で圧縮ファイルの操作は欠かせないが、XPは標準で圧縮解凍機能は機能がショボい。最も高速で解凍できるフリーソフトはどれだろうか?有名な解凍&圧縮ツールを集めてZIP形式での解凍や圧縮にかかる時間を計測した。■ 圧縮・解凍能力対 ...
2009年03月02日16時52分マウスカーソルを2つに増やして作業を効率化「カーソル兄弟」
最近はデスクトップのサイズも大きくなり、ヘビーにPCを使う人はマウスカーソルの移動もけっこう大変。マウスカーソルの移動速度を上げてもいいが、細かい作業に支障が出てしまう。そこで2つのカーソルを切り替えることで移動量を減らす「カーソル兄弟」を ...
2009年03月02日15時15分Winamp等用のアルバム画像を一括ゲットするCoverSearch
「Create CoverSearch」は、CDカバーアート画像の収集ツール。自分が持っている全MP3コレクションの中で、カバーアート未収集なCDを自動リストアップし、一枚分ずつ落とさせてくれる操作性が上々だ。Winampなどを使っている人 ...
2009年02月28日23時44分iPod touchでの文書/写真持ち運びにZumoDriveを利用
ZumoDriveがiPhone用アプリをリリースした。「常時接続のiPhoneで母艦PC内ファイルにアクセスできる」といった紹介が多いが、非常時接続なiPod touchユーザーにとっても、ZumoDriveはローカルPC内文書(doc, ...
2009年02月27日22時53分ファイル内にシリーズものの動画を隠蔽するツール「Subspace」
ファイルを隠すツールの定番として、隠したいファイルを別のファイル内に埋め込むものがある。「Subspace」も同様のツールだが、1つのファイル内に複数のファイルをまとめて隠すことができるのがポイントだ。シリーズもののエロ動画などを一括して隠 ...
2009年02月27日16時05分指定したフォルダをカラに見せかける「Folder Protection」
特定のフォルダ内にあるファイルを全部隠したいなら「FolderProtection」がオススメだ。起動したフォルダと同じフォルダ内にあるファイルをまとめて隠してしまうファイル隠蔽ツールで、ファイルが見えるようにするにはパスワードを入力する必 ...
2009年02月27日16時00分「Fake Progress Bar」でPC処理中を装いコーヒーを飲みに
「Fake Progress Bar」は、「今PCで非常に時間/負荷がかかる何らかの処理を行っているんだよ」というアピールを行うための、ジョークソフトというかコーヒーブレイクタイム確保用ツール。処理が行われている感満載のバーを画面に表示させ ...
2009年02月25日22時41分ドライブ自体を認識不能にして漏洩を防止する「ドライブの隠蔽」
「ドライブの隠蔽」は、ファイルやフォルダなどではなく、指定したハードディスクやUSBメモリを丸ごとアクセス不能にできるツール。指定したハードウェアはパソコン上で認識するものの、まるでメディアの入っていないCDドライブのように内部のファイルや ...
2009年02月25日19時40分画像の中に秘密の文章を隠蔽してパスワード管理「ivTools」
IDやパスワードなど忘れちゃいけない文字列の管理は非常に困るもの。テキストファイルに記しておくのは不用心だし、かといってどこかに書いておかなければ忘れてしまいがちだ。画像内に文字列を隠すことができるツール「ivTools」を使ってみよう。こ ...
2009年02月25日19時39分強力な暗号化でヒミツのドライブが作れるファイル隠蔽ツール
他人に見せたくない秘密のファイルを隠すなら暗号化されたドライブやフォルダに保管すると便利だ。「TVDSecureVirtualDiskFree」は非常に高度な暗号化が可能で、内部にあるファイルが簡単に見られてしまうようなことはない。作成した ...
2009年02月25日19時39分TS動画を手際よく編集してスリム化:インストール&準備編
コピフリチューナで録画したTS動画は、サイズがでかすぎて永久保存には向かない。CMカットなどを行い、AVIなどの形式にエンコードする必要がある。しかし、TS形式を直接読み込める編集ソフトは少なく、変換などの事前処理が必要で面倒くさい。そこで ...
2009年02月25日16時29分TS動画を手際よく編集してスリム化:寝てる間にエンコード
インストール&準備編でツールの準備ができたら、さっそくCMカット作業とエンコードを行おう。作業の前に、TS動画を編集ソフトで読み込めるようにするための処理が必要となるが、今回用意した特製ツールを使えば、最小限の手間で済ませられるぞ。前処理を ...
2009年02月25日16時28分フリーのアンチウイルスソフト PC内全スキャン速度くらべ
ネットに接続しているとあっという間にウイルスに感染してしまう昨今では対策ソフトの導入は必須。パソコンを常時ウイルスの侵入から守る常駐型のウイルス対策ソフトを導入しておこう。軽量をウリにする代表的なフリーのウイルス対策ソフトで、常駐時のパソコ ...
2009年02月25日14時33分ジャストシステムがATOKとネットブックの特別セット 即日完売
ジャストシステムは24日、オリジナルブランドのネットブック「QBOOK」、そしてUSBメモリに入ったATOK「ATOK2009 for Windows ミニPC」がセットになった特別セットを39,800円で発売すると発表。公式オンラインショ ...
2009年02月24日22時30分そろそろ欲しいBlu-rayドライブ 満足度ナンバー1はどれ?
ブルーレイはドライブの価格がこなれてきて徐々に普及し始めている。現在は8倍速が最速となっているが、どの製品が一番速くデータの書き込みや読み込みができるだろうか? また、外付けドライブだと遅くなるのだろうか?今回比較するドライブはパナソニック ...
2009年02月24日18時42分実験! ルータの違いでインターネットの回線速度は変化する?
どんなに速いダウンロードツールを使っても、ネット自体が遅ければ元も子もない。有線LANに比べて低速で不安定な無線LANを使っている場合は特に高速な機器選びが必須だ。電波干渉に強く高速な「IEEE802.11n」という規格に対応した無線LAN ...
2009年02月24日18時03分