消滅した古いサイトはキャッシュやInternetArchiveを漁れ
誰かがウェブ魚拓に記録する前に削除されてしまった内容も、Googleのキャッシュになら保存されているかも知れない。URLの前に「cash:」を付けて検索して、キャッシュ内容を確認してみよう。Googleのキャッシュに保存された内容は、そのうち最新の内容に更新されてしまうので、隠滅前のキャッシュが見つかったら、そのキャッシュをウェブ魚拓で記録しておくといいぞ。
何年もの間公開されていたページなら、「InternetArchive」に保存されている可能性があるので、こちらもチェックしてみよう。GoogleのキャッシュではページのHTML本体しか保存されないが、画像なども保存されているぞ。
| Internet Archive | ||
| 運営:Internet Archive | ||
■ 消されたサイトもキャッシュから発掘

Googleに保存されているキャッシュを探すには、URLの前に「cache:」を付けて検索すればいい

Internet ArchiveでURLを検索すると、Internet Archiveに保存されているかこのバージョンの一覧が表示される。リンクをクリックすれば、当時そのままのページが表示できる
■ 消えそうなサイトをパソコンに根こそぎ保存できる「WeBoX」
| WeBoX | ||
| 運営:Nakamura Satoshi | ||
消されそうなサイトをパソコン上に保存しておきたければ、「WeBoX」を使おう。リンクをたどって、サイト上のページを根こそぎ保存できるぞ。保存したサイトはツリー+リスト+ブラウザの3ペイン画面で閲覧でき、検索機能なども搭載している。
2009年02月02日 14時59分

全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
ウェブから失われた文章や画像をキャッシュから取り戻せる「ウェブタイムマシン」
「お名前.com」15周年で超お得ドメイン一括GETのチャンス!悪用経歴のある危険ドメインを見極めよう
配布元のページが削除されててファイルが入手できない
消えたウェブページをどうしても見たいときは「ウェブタイムマシン」で過去に遡ろう
見たかったページが削除されちゃった。
もうアンテナ低いなんて言わせない!? 情報収集11のテクニック
