ブログの更新記事をTwitterに自動で投稿する「twitbacker」

 ブログで更新した記事をTwitterに自動投稿するには、FriendFeedなどの機能を流用する方法が一般的だったが、今後はブログ→Twitter投稿の専用のサービス「twitbacker」を利用しよう。Pingの送信先にURLを設定するだけで、最新記事が自動投稿されるようになるぞ。
「twitbacker」はブログの記事をTiwtterに自動投稿するためのサービス。これまでもFriendFeedなどでRSS取得した記事をTiwtterに流すことはできたが、twitbackerはそれよりはるかにシンプルで設定も簡単。自分のTwitterアカウントでtwitbackerにログインし、出力されたURLをトラックバックに設定すれば、記事がアップされると同時にTwitterへと投稿される。さらに自動でTwitterに流れるようにしたいなら、URLをPingの送信先に設定しよう。Pingの設定方法はブログサービスによって違うので、各サービスのヘルプなどを参考にしてもらいたい。こちらのページでは各サービスのPingの設定方法をまとめて解説しているぞ。
■ ブログを更新したら自動的にTwitterに記事を投稿する

 「twitbacker」を開いて「まずはtwitterアカウントでログイン」をクリック
 

 Twitterへのアクセス認証の画面で「許可する」をクリックしよう
 

 ブログのトラックバックの送信先のURLにペーストする。毎回自動でTwitterに投稿されるようにする場合は、「Ping送信先」などの設定でこのURLを指定しよう
 

 Twitterに更新した記事とURLが投稿された。URLは自動で短縮URLになっており、末尾に「#twitbackr」のタグが付く
 
2010年06月03日 22時16分


 全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中 たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始! 【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる 表示中のページをTwitterに簡単に投稿できるアドオン「F1」
表示中のページをTwitterに簡単に投稿できるアドオン「F1」 更新告知が簡単!ブログの新着記事を独自ドメインでツイート
更新告知が簡単!ブログの新着記事を独自ドメインでツイート FriendFeedでブログの最新記事を自動的にTwitterに配信
FriendFeedでブログの最新記事を自動的にTwitterに配信 Twitterで話題になっているページや動画をチェック「Twib」
Twitterで話題になっているページや動画をチェック「Twib」 Twitterが公式のURL短縮サービス「t.co」を今夏に提供予定
Twitterが公式のURL短縮サービス「t.co」を今夏に提供予定 知ってる?Twitterで活躍する短縮URLを独自ドメイン化できる裏ワザ
知ってる?Twitterで活躍する短縮URLを独自ドメイン化できる裏ワザ

