HotmailをOutlookExpressで送受信する方法を教えてください

追加ソフトを使えば受信は可能だ
以前は普通に設定をすればOutlookExpressでも送受信が使えていたHotmailだったが、現在は有料のオプションを申し込まないと使えない仕様に変更されてしまった。しかし「FreePOPs」と呼ばれる常駐型のソフトを使えばOutlookExpressでもウェブ経由でデータをダウンロードするプロキシメーラーとして動作してくれるため、メールを受信することができるようになるのだ。残念ながら、残念ながら「送信」はスパムの温床になるため規制されてしまったためこのようなソフトでは使えないことが多いが、「受信」については問題なく使えるので早速設定を覚えるぞ

15-1_t.jpg
まず「FreePOPs」の「auto-installer」をクリックし、インストーラをダウンロードする

15-2_t.jpg
ダウンロードした「FreePOPs-0.2.5-openssl.exe」というファイルを実行する

15-3_t.jpg
まず規約への同意画面が表示されるので「I like free software and I accept this licence」を選択し、「Continue」をクリック

15-4_t.jpg
「Install」をクリックすればインストールは完了する

15-5_t.jpg
スタートメニューから「FreePOPs-updater」を起動する

15-6_t.jpg
特に設定はいじらずに「Next」をクリックしていけば、アップデートは完了する

15-7_t.jpg
アップデートが完了したらスタートメニューから「FreePOPs」を起動する

15-8_t.jpg
Outlookを起動し、「ツール」→「アカウント」→「メール」→「追加」→「メール」とクリック

15-9_t.jpg
適当に項目を入力しつつ電子メールサーバー名の設定まできたらプルダウンメニューから「POP3」を選択し、受信メール、送信メールの欄に「127.0.0.1」と入力し、「次へ」をクリック

15-10_t.jpg
インターネットメールの設定まできたらHotmailのアカウントとパスワードを入力し、「次へ」をクリックし、続けて「完了」をクリック

15-11_t.jpg
次に追加されたメール設定項目をダブルクリックし、「詳細設定タブ」をクリックし受信メールのポート番号を「2000」にし、OKをクリック

15-12_t.jpg
設定が終わったら「送受信」をクリックすれば普通にメールがダウンロードできるぞ

2007年10月09日 07時00分
©教えて君.net All Rights Reserved.