関連サイトを網羅したいときに便利 類似サイトを調べるツール
定番サイトは、そのジャンルに精通している人にとっては自明でも、新参者にはなかなか分からないもの。表示中のサイトから、類似の人気サイトを表示する「Google Similar Pages」があれば興味のあるジャンルの主要なサイトを芋蔓式に発掘できるぞ。
現在、未知の界隈で古参・定番サイトを見つけ出すのは、思いのほか大変だ。一昔前なら、各サイトに置かれていた「リンク集」を見ればすぐに網羅できたのが、現在ではTwitterやソーシャルブックマークをたどって、言及数の多いサイトを見つけ出さなければならない。
そんな手間を省くのに最適なツールが「Google Similar Pages」だ。GoogleChrome用の拡張で、表示しているページと類似の人気サイトを4件、ピックアップしてくれる。ピックアップされたサイトに移動して、再び「Google Similar Pages」で類似サイトを探せば、また同じジャンルのサイトが表示される。これを繰り返すことで、簡単に、そのジャンルにおける主要サイトをすべて洗い出せる。
行き当たりばったりに探していたのでは、かならず抜け落ちるサイトが出てくる。「Google Similar Pages」で知らないサイトが出てこなくなるまで、徹底的に調べ尽くそう。
■ 類似サイトをたどって同じジャンルの新しい情報源を開拓

「Google Similar Pages」をChromeWebStoreからChromeにインストールしよう

インストールが完了すると、タスクバーにアイコンが追加される。類似したサイトを探したい、元になるウェブサイトを開いた状態で、このアイコンをクリックしよう

開いているサイトに類似したサイトが4つ表示される。クリックすると、そのサイトへと移動するぞ

「教えて君.net」のトップページから類似サイトを探して、「窓の杜」を開き、さらに「窓の杜」の類似サイトを探す……といった具合に、芋蔓式に関連サイトを発掘して、同じジャンルのサイトを見つけていこう

全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
情報が集まる「界隈」を見つけ出せ!同ジャンルのサイトを探すテクニック5選
GoogleLabsに「News Timeline」登場 ニュースを時系列表示
有名サービスの素敵すぎる「メンテナンス画面」を集めてみた
表示しているサイトと似たサイトを探すのに便利なChrome用の拡張 「Google Similar Pages」
【まとめ】WordPressとは一味違うサイト構築に挑戦 「GitHub Pages」の使い方
【Chrome使い方講座5】TwitterやFacebookを快適に利用する
