PhotoshopでPSDファイルを保存する際の「互換性を優先」って設定は何?非表示にできない?
PhotoshopでPSD形式のファイルを保存しようとすると、「互換性を優先」というダイアログが表示される。保存に一手間かかるので非表示にしたいが、このファイルはほかのAdobe製品でも画像を扱えるようにする重要な設定項目。自動で設定が「オン」になるようにしておこう。
PhotoshopでPSDファイルを保存する際に、「Photoshop形式オプション」というウインドウが開き、「互換性を優先」というチェックボックスが出てくる。初期状態では毎回必ず表示されるので、かなりうっというしいが、これはPhotoshopで加工した画像を、ほかのAdobe製品でも扱えるようにするための設定だ。互換性を優先にすると、ファイルサイズは大きくなるが、Illustratorや過去のPhotoshopのバージョンで開いたときも、元の形式が忠実に再現される。基本的にこの設定は常に有効にしておきたいので、環境設定からデフォルトで「オン」になるようにしておこう。
■ PhotoShopでPSDファイルの互換性を常にオンにする

「PSD および PSB ファイルの互換性を優先」のウインドウを表示させないようにするには、PhotoShopの「編集」をクリックしよう

「環境設定」のウインドウが開いたら左のメニューから「ファイル管理」の項目を開こう

「PSDおよびPSBファイルの互換性を優先」で「常にオン」を選択。これで常時、互換性が確保された状態でファイルが表示されるようになる
2015年09月04日 13時20分


全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
誰でも自由に写真を加工できるフォトブログを「Adobe Creative SDK」と独自ドメインで開設
IrfanViewで人間の表情・見た目年齢を変えられる「Face Control」
Amazon、デザインコンテスト実施 優秀作品に豪華賞品贈呈
ペイントソフトと同等の画像加工機能を備えた写真ブログを独自ドメインとWordPressで構築する
フィルター処理もトリミングも自由自在!「Adobe Creative SDK」で独自ドメインのブログに写真加工の機能を追加する
DLしたインストーラーが「.air」形式でダブルクリックしても実行されないよ?
