画像の記事一覧
自分で絵を描いてみたいけど、ペイントはしょぼすぎ。でも、Photoshopは高すぎ。
フリーソフトでも高機能な画像編集ソフトはある。まずはPaint.NETでも使ってみろ。ウインドウズに付属しているお絵かきソフト「ペイント」は、恐ろしく低機能だ。「ちょっと絵を描いてみるか」なんて思い立っても、こんなソフトではすぐにやる気が萎 ...
2007年08月27日00時37分デジカメで撮った写真を携帯の待ち受けにしたい。待ち受けのサイズに合わせるにはどうしたらいい?
トリミングやリサイズで調整しよう。IrfanViewの機能を使えば簡単だ。携帯電話の液晶は、240×320ピクセルなど、パソコンよりもずっと画素数が少ない。デジカメで撮った写真やパソコン向けに作られた画像を携帯の待ち受け画像にするには、携帯 ...
2007年08月27日00時36分ファイルが多すぎて、写真を整理するのが大変だよー。
そんなときは「縮小版」を使って確認しようデジカメで撮った画像ファイルは、数字が違うだけの同じようなファイル名になるのが普通だ。そのままでは内容が分からず、実際に表示して確認するしかない。だが、数十~数百枚も画像があると、いちいちファイルを開 ...
2007年08月27日00時35分デジカメの画質を高画質モードにしてみたけど、違いがよく分からない。高画質って実は意味ない?
ウインドウに合わせて勝手に縮小されているからだ。標準のビューワなんて捨てちまえ。デジカメの高画質モードで保存した画像と低画質モードで保存した画像をウインドウズで表示してみると、あまり違いが分からない。ウインドウの大きさに合うように縮小されて ...
2007年08月27日00時34分パソコンの画面操作を画面キャプチャを撮って説明したいけどマウスカーソルが写らん。
「マウスもキャプチャー」というツールなら、マウスカーソルを含めてキャプチャできるぞ。ウインドウズやソフトの使い方を文書で説明するときは、画面を撮影したスクリーンショットを組み合わせると分かりやすい。スクリーンショットを作るには、キーボードの ...
2007年08月22日00時37分縦長の写真を90度回転さして保存したい。
画像が正しく回転されてないのかも。IrfanViewを利用して一括回転させれば楽チンだよ。デジカメを縦にして撮影した写真を回転させるとき、ツールによってはデータ自体を変更せず「90度回転させて表示する」というExifデータを書き込むだけのも ...
2007年06月05日00時32分フォルダがアルバム表示になっているため画像が管理しにくい。
フォルダのテンプレートが画像モードになっているようだね。プロパティで設定しよう。ウインドウズXPでは、フォルダやファイルをいろいろな形式で表示できる。例えば、「マイピクチャ」フォルダは自動的に写真閲覧に適した形でファイルが表示されるようにな ...
2007年06月05日00時31分拡張子が「.eps」のファイルが表示できない。
IrfanView プラグインで見られるぞ。画像といえばJPEGやGIFが有名だが、イラストや商業印刷などではEPS形式がよく使われている。残念ながらウインドウズの標準機能では表示できないので、専用のソフトを利用しよう。現状では「Ghost ...
2007年06月05日00時30分ブラウザでPDFへのリンクをクリックすると表示するまでブラウザが固まる。
軽量ビューワを使ってみれば? ダウンロードすればAdobe Readerでも開けるし。ネット巡回中うっかりPDFへのリンクを踏んでしまい、表示のためにしばらくブラウザが固まってイライラすることがある。こんな状況からオサラバするには、Adob ...
2007年06月05日00時28分ブラウザでBMPでしか画像を保存できん
今すぐインターネットキャッシュと履歴をクリアしてみて。ブラウザでJPEG画像を保存しようとすると、突然「無題.bmp」でしか保存できなくなってしまうことがある。画像の名前が分からなくなった上に、BMP形式でしか保存できないというのは画像収集 ...
2007年06月05日00時27分秘蔵写真を友達に見せてたら、「ZIPでくれッ」と言われた。これって何の暗号?
「ZIP形式で固めてくれ」ってこと。整理しやすいし、ビューワを使えば解凍なしで表示できる。友人に画像を送るときやダウンロードさせるときは、画像ごとにバラバラにしておくのではなく、1つのZIP形式ファイルに圧縮してまとめるのがスマートなやり方 ...
2007年06月05日00時26分mixiで画像がアップできない かわいい猫写真で女子マイミクを増やしたいのに
画像はJPEG形式で、一度にアップするファイルサイズは合計2・5Mバイト以内じゃなきゃダメ。mixiでは日記やトピックに画像をアップすることができるが、実はアップできる画像の形式と合計ファイルサイズには制限がある。そのため高画素のデジカメで ...
2007年06月05日00時25分デジカメで撮った子どもの写真をプリントして実家の両親にあげたい。どうすればいい?
Yahoo! フォト デスクトップアルバムから直接注文できる。「デジカメプリント」のサービスを行っている店舗に直接持っていく方法と、ネットから注文する方法がある。店舗にも2種類あり、写真店のように店員がプリントしてくれるタイプと、コンビニの ...
2007年06月02日00時24分合コンで撮った写真を友達にあげたいんだけど。
ネット上の画像アルバムを利用すると便利だぞ。携帯の中の画像を友人にあげたい場合は、相手が携帯でもパソコンでも、メールに添付して送るのが一番簡単。だが、もし添付できないほど大きな容量の画像だった場合、メモリカードにコピーして渡すなど、別の手段 ...
2007年06月02日00時23分写真に文字や枠を追加して遊びたい。
Yahoo! フォト デスクトップアルバムを使えば簡単だ。マイピクチャ内の画像を最初から表示してくれる。処理したい画像がない場合は、「すべてのフォルダ」から目当ての画像を探そう。処理したい画像を見つけたら、ダブルクリックで選択すれば編集画面 ...
2007年06月02日00時22分デジカメで撮った写真を携帯の待ち受けにしたい。メンドそうだけど簡単にできる?
Yahoo! フォト デスクトップアルバムを利用すれば楽勝だよ。デジカメで撮影した画像は携帯で表示するにはサイズ、容量ともに大きすぎるため、画像を縮小するか、トリミングといって必要な部分だけをサイズに合わせて切り取る処理が必要になる。Yah ...
2007年06月02日00時21分画像の明るさや色合いの調整をしてセピア風にしたい。
Picasaの強力なレタッチ機能で簡単にできるぞ。Googleの配布する無料ツールPicasaを利用しよう。同ソフトには画像管理機能もあるが、今回は簡単で強力な画像処理の機能に絞って紹介する。起動すると、自動的にマイピクチャの中にある画像を ...
2007年06月02日00時20分安くて簡単に画像をレタッチできるソフトを教えてください。
Googleが配布している画像処理&管理ソフト「Picasa」(ピカーサ)がオススメ。画像処理のソフトとして有名なのが、アドビというメーカーのソフト「Photoshop」 フォトショップ シリーズだ。専門家の多くが利用しているソフトで、1つ ...
2007年06月02日00時19分画像処理を無料かつ自動的に行ってくれるサービスを教えてください。
ネットで配布されている無料のソフトかサービスを利用しよう。画像ファイルの代表的なものとしてJPEG ジェイペグ やBMP ビットマップ と呼ばれる形式で保存されたものがある。ほとんどの場合、デジカメや携帯電話のカメラで撮影した画像はJPEG ...
2007年06月02日00時18分