Q&Aの記事一覧
集中して見たいのにニコニコ動画の時報がうざいんだけどなんとかならない?
時報がきた瞬間にリロードするとよい。また、IE6を使っている人は「IE7Pro」を使うといい。ニコニコ動画の宣伝機能として利用されている「時報」。特定の時刻になると動画の再生がストップし広告が流れる仕組みだが、本気で動画に見入っている最中に ...
2008年03月14日00時05分なんかニコニコ動画はごちゃごちゃしてどうも使いにくい。なんとかなんないの?
TubePlayerという専用ブラウザを使うと2ちゃんブラウザのように快適に閲覧することができる。2ちゃんブラウザに慣れてしまったユーザーだと、ニコニコ動画などのコミュニティサイトはなんとなくごちゃごちゃしているように思ってしまうのだろう。 ...
2008年03月14日00時04分ニコ動にアップする用のゲームのコメント付き動画を作りたい。
録画機能がないゲームは「カハマルカの瞳」でキャプれ。自分のプレイをアップしたくても録画機能が付いていないソフトのため、録画ができなくてやきもきしてしまう場合は「カハマルカの瞳」などのデスクトップキャプチャソフトを使うといい。デスクトップの画 ...
2008年03月14日00時03分ニコ動のお気に入りの動画に荒らしが多すぎてNG設定にもう入らない……。
ニコニコ動画用にカスタマイズした「Proxomitron」を使えばNG設定はいくらでも増やせる。Proxomitronは、ローカルプロキシと呼ばれるツールで「オミトロン」と読む。特定の文字列を、ブラウザに項目を表示する前に別の項目に置き換え ...
2008年03月14日00時00分MP3Gainでなぜかエラーが表示される。
ログを削除するかMP3の書き込み権限を調べよう。「MP3Gain」はMP3の音量を調整するソフト。CDからMP3に変換する際、CDによって変換後のMP3の音量は違ってくるが、MP3Gainでは、複数のMP3の音量をまとめて変更できる。MP3 ...
2008年03月08日00時13分えこでこツールで動画が全部音声になった。
変換前のファイルがどこかにあるはず。検索で探そう。「えこでこツール」は動画ファイルから音声部分を抽出し、WAVEやMP3形式で保存できるツール。ニコニコ動画やYouTubeでダウンロードした動画にも対応しているので、音声だけ抜き出してiPo ...
2008年03月08日00時09分ケータイで撮った動画の音声が小さすぎる
動画から音声だけ抽出して音量を編集しよう。ケータイで撮影した動画は、音声が小さすぎてよく聞き取れないというケースがよくある。保存された動画ファイルから音声部分だけを分離して音量を調整。再び音声ファイルと動画部分を結合すると、音だけ大きくなっ ...
2008年03月08日00時08分「Video DVD Maker FREE」の日本語化ファイルが最新版に対応してない。
ファイルをドロップしてボタンを押すだけの簡単操作だから英語のままでも大丈夫 「Video DVD Maker FREE」は、各種動画ファイルをDVDビデオ形式にエンコードし、DVD±Rへのライティングまでを行える手軽で便利なソフトだ。以前は ...
2008年03月08日00時06分MP3から聞きたい部分だけ切り出したい。
AudioEditorなら音質を劣化させずに切り出せる。ネットラジオなどのMP3ファイルからトークなどのいらない部分をカットして、聞きたい部分だけを取り出したいという場合には、一般的な音声データ編集ソフトは使わない方がいい。編集してから再度 ...
2008年03月08日00時05分掲示板の意味不明の数字や英語の羅列って何?
P2Pソフトのハッシュと思われるので、DLしてみよう。掲示板などで数字やアルファベットが並んだ意味不明な文字列を発見したら、何らかのP2Pソフトのハッシュと考えて間違いない。WinnyやShareなど暗号化機能のあるファイル共有ソフトでは、 ...
2008年03月08日00時04分動画共有サイトでビットレートを偽装して動画を公開できるって聞いたけど……?
メタ情報を書き換えたり、末尾に無駄な情報を書き込むなどの方法があるぞ。動画共有サイトでは動画のビットレートは一律で決まっているため、基本的に超高画質の動画を公開することはできない。しかし、このビットレートを偽装するテクニックが存在する。1つ ...
2008年03月08日00時02分FLV動画をエクスプローラでサムネイル表示させるテクが使えない。何で?
CCCP最新版とネトラン特製ファイルでイケる。OSはXPでもVistaでも大丈夫だよ本誌3月号の特集1で紹介した、FLV動画をエクスプローラの「縮小表示」でサムネイル表示させるテクが上手くいかない……というケースがあるようだ。FLV再生に利 ...
2008年02月12日21時16分YAMB2のインストールができない。「Yamb-1.6 with installer」とか「MP4Box」ってどこにあるの?
バージョンアップでインストール方法が変わった。現バージョンのインスト方法を紹介するよ以前超旬ツールで紹介した、iPod/3G携帯動画の抽出/分割を行うYAMBだが、バージョンアップにより「Yamb-1.6 with installer」をイ ...
2008年01月31日23時36分起動中のソフトやウインドウのアイコンがタスクバーに表示されなくなった。
取りあえず「窓の手」でタスクバーとタスクトレイの表示設定を変更してみよう。ソフトやウインドウを起動すると、本来ならタスクバー上にそのアイコンが表示される。ところが、何らかの原因でシステムファイルやレジストリが破損してしまうと、タスクバー上に ...
2008年01月18日00時19分セキュリティパッチを適用したらデスクトップのIEアイコンが消えちゃった。
復元にはちょっとした裏技が必要。「Alt」 「I」を押せ。デスクトップ上にあるマイコンピュータやマイドキュメント、IEなどのアイコンは、本来「デスクトップのカスタマイズ」で表示 非表示を切り替えられる。ところが、ウインドウズのセキュリティホ ...
2008年01月18日00時18分「スタート」ボタン横の「デスクトップの表示」を捨てちゃった
アイコンの名前でファイル検索すれば、復活できるぞ 「スタート」ボタン横のクイック起動バーに表示されている「デスクトップの表示」。クリックすると、現在デスクトップ上に表示されているすべてのウインドウを最小化する便利な機能のショートカットアイコ ...
2008年01月18日00時17分フォルダの中のファイルを詳細表示した時の容量表示をMバイト単位にしたい。
ウインドウズでは設定できない。エクスプローラの表示補助ツールを使ってみるのがベスト。フォルダを開き「表示」→「詳細」をクリックすると、各ファイルの種類や更新日時とあわせて、サイズがKバイト単位で表示される。しかし、現在、ウェブサービスやソフ ...
2008年01月18日00時16分オリジナル曲をニコ動に公開したい。音声のみの公開ってできるの?
残念ながら音声のみの公開はムリ 静止画と組み合わせた動画を作ろう。ニコニコ動画の動画投稿先となるSMILEVIDEOにアップロードできるのは、DivXやMPEG�]1、FLVなどの動画ファイルのみ。MP3やWAVEといった音声ファイルを投 ...
2008年01月18日00時15分「進む」「戻る」ボタンのないIEが起動した。
ウインドウを右クリックして対処すべし ウェブページ内のリンクをクリックするとツールバーやアドレスバーを持たないIEが新たに起動することがある。このページはウェブページに各種効果を追加する「Javaスクリプト」という機能によって表示されている ...
2008年01月18日00時14分WinRARを入れたらZIPファイルのアイコンが変わっちゃった。元に戻したい。
新しいソフトでZIPを解凍するなら、フォルダオプションでアイコンを元に戻そう。ウインドウズではファイルの種類ごとに、対応するソフトを「関連付け」ておき、ダブルクリックや右クリックなど、簡単なファイル操作を行うだけで、関連するソフトを自動的に ...
2008年01月18日00時13分メール中のURLをクリックしてもウェブページが立ち上がらない。
ウェブページとURLの関連付けが破損しているのが原因だ。本来、メールに書かれたURLをクリックすれば、IEが起動し、アクセス先のウェブページが表示される。これはURLクリック時のデータ通信の手順を規定する「URLプロトコル」という情報を記録 ...
2008年01月18日00時11分メールのヘッダ情報から地域や勤務先がバレることってあるのですか?
送信元IPアドレスを知られずにメールを送信したければ、Gmailを使おう。メールを送信すると、送受信されるデータの「ヘッダ」という部分に送信元のIPアドレスが記録されたまま相手に届くことがある。多少PCに詳しい人なら、どの地方に住んでいてど ...
2008年01月18日00時09分拡張子aceのファイル拾ったけど何コレ?
かなりレアな圧縮形式だ。Lhaplusで解凍しよう。拡張子aceのファイルはWinAceというツールで圧縮されているファイルで、あまり見かけないレアな形式。これを開くには対応する解凍ソフトをインストールする必要があるが、シェアウェアが多いの ...
2008年01月18日00時08分メニュー付きDVDを作りたいけど、DVDforgerがクラッシュしまくる。
多少面倒だが「K-Lite Video Conversion Pack」が安定していてオススメだ。「DVDforger」は、AVIなどの動画ファイルにメニューを付けてDVD化し、ライティングまで自動でやってくれるツールだ。とても便利そうなの ...
2008年01月18日00時07分VirtualDubでDivX Stage6の動画から音声だけを抜き出したい
VirtualDubModで読み込んでから、音声分離機能を使って保存しよう。YouTubeやニコニコ動画などの動画共有サイトでは、自分で演奏したり初音ミクに歌わせたりしたオリジナル曲の動画が人気だ。本格的な映像が付いた動画もあるが、多くの動 ...
2008年01月18日00時06分