Q&Aの記事一覧
どうしても表示されない隠しフォルダがある……。
隠しフォルダの全表示には2個所の設定が必要だ。ウインドウズでは、デフォルト状態だと表示できない「隠しフォルダ」や「隠しファイル」と呼ばれるファイルが存在する。非表示になっているのは、OSの根幹にかかわる重要なファイルが多いためだが、詳細な設 ...
2008年01月18日00時05分AVGを使ってるんだけど、Gmailに届いたメールのウイルスチェックってできないの?
AVGのメールスキャンの設定を変更すれば、Gmailに届いたメールもスキャンできるぞ。AVGは無料で使えるウイルススキャンソフト。有償の製品版との違いは、サポートの有無、スパイウェア、スパムフィルタやファイアウォールが存在しないことだが、高 ...
2008年01月18日00時02分IE7って使いづらい。IE6に戻したいよー。
コンパネからアンインストールすればIE6に戻るぞ。IE7はIE6の後継に当たるブラウザだ。Vistaには標準で搭載されているので、今後ブラウザの最大勢力になっていくはずなのだが、今のところ評判はイマイチ。本来ならバージョンアップで使い勝手が ...
2008年01月18日00時01分IMEで漢字変換するたび、一生使わなそうな候補が表示されるのをどうにかして
いらない変換候補を見つけたら「Ctrl」 「Del」で削除してしまえ。検索サイトのフォームに「もえ」とタイプして、スペースキーを押したら、変換候補上位に「萌枝」なんて名前が表示された。入力したいのは、その下にある「萌え」。余計な候補が表示さ ...
2007年12月30日00時34分OEと一緒にウインドウズメッセンジャが立ち上がってウザい
メッセンジャの自動起動を解除しよう。OEを起動すると「ウインドウズメッセンジャ」も立ち上がる。これは、ウインドウズ標準のチャットソフト。文字や音声で友人、知人と会話することができる。「メールとチャットでコミュニケーションしよう」という配慮の ...
2007年12月30日00時33分IEが1行ずつスクロールするのがウザい。
スムーズスクロール機能をオフにすると画面単位で移動する。インターネットエクスプローラ IE 上でマウスホイールを回転させると1行ずつ画面がスクロールするのは「スムーズスクロール」という機能が有効になっているためだ。しかし、現在IEに表示され ...
2007年12月30日00時32分新しいキーボードに買い替えたら、押したキーと違う文字が表示された。
英語用キーボードと誤認識されているのかも。日本語キーボードのドライバをインストールしよう。キーボードの「半角 全角」キーを押したら「‘」が表示されたり、カッコを押したら「*」が入力されたりするときは、コントロールパネルの「キーボード」の「ハ ...
2007年12月30日00時31分昔作ったDVDビデオが家庭用のプレイヤで再生できなくなっちゃった
パソコンで再生、展開できるようなら、今すぐバックアップしておこう。DVDやCDは時間がたつと品質が劣化する。特にDVD-RやCD-Rのような記録型メディアは、再生専用のメディアよりも劣化が早く、数年でデータが読み取れなくなることもある。古い ...
2007年12月30日00時30分閉鎖してしまったあのサイトを検索をかけて探し出したい
ネットのライブラリサービスでURL検索してみよう。検索結果に気になるページを発見。さっそくアクセスしてみたら、閉鎖されていた……。しかし、すぐにあきらめてはいけない。世界中のサイトを保存するライブラリサービス「Wayback Machine ...
2007年12月30日00時29分ウイルス対策ソフトが無反応のZIPは解凍していい?
ウイルス対策ソフトの定義ファイルを更新して再検査 アップローダなどからZIPファイルをダウンロードしてきたとき、常駐しているウイルス対策ソフトが、ウイルスを検知していないのであれば、解凍しても問題ないはずだ。どうしても心配ならば、対策ソフト ...
2007年12月30日00時28分外付けハードディスクのデフラグに時間がかかりすぎるんだけど
転送速度、空き容量、常駐ソフト。原因はさまざま。まずはセーフモードでデフラグしてみようそもそも、外付けハードディスク HDD を接続するUSB2・0インタフェースは、内蔵HDDをつなぐATAPIよりも転送速度が遅い。HDD上のデータを整理し ...
2007年12月30日00時27分買ってきた映画DVDがTVでは見られるのに、WMPじゃ見られない。
DVDを再生するためのプログラム「コーデック」がインストールされていないのが原因だ DVDビデオの映像はMPEG2形式で圧縮されている。パソコン上で視聴するには、MPEG2映像を再生可能な状態に伸長する「コーデック」というプログラムが必要だ ...
2007年12月30日00時26分何度直してもウインドウズの時計が狂う
更新してもダメなら、パソコンの電池を交換 ウインドウズの時計機能は、パソコンの各パーツを接続する回路基板「マザーボード」の時計と連動している。マザーボードの時計は電池で動作しており、電池が消耗すると、時刻が遅れ、ウインドウズの時計も狂ってし ...
2007年12月30日00時25分ほかのウインドウの手前に表示する設定にしたはずなのに、タスクバーがウインドウで隠れちゃう
ウインドウズのユーザー情報が壊れているのかも。新しいアカウントを作って、データをコピーしてみよう。タスクバーのプロパティを開き「タスクバーをほかのウィンドウの手前に表示する」にチェックを入れると、ウインドウをタスクバー付近に移動しても、タス ...
2007年12月30日00時24分MOV形式のファイルをおカネをかけずに編集したいんだけど……。
「Avidemux」で編集して、メジャーなファイル形式に再エンコードしよう。デジカメで動画を撮影すると「.mov」「・mp4」という形式で動画が記録されることが多い。MOVとはアップルが、同社の動画再生・編集ソフト「QuickTime」用に ...
2007年12月30日00時23分ライブDVDから音声だけを抜き出して、オリジナルのライブCDを作りたい
DVDDecrypterを使えばDVDビデオの音声だけを抽出できる。DVDビデオは特殊な形式でデータを保存しているため、マイコンピュータのDVDドライブからファイルをコピーしても再生することはできない。テレビの音楽番組などを録画したDVDを ...
2007年12月30日00時22分何度試してもiTunesにアートワークが登録されないアルバムがある。
より幅広く画像を探せるiTunes補助ソフトで再検索してみよう。iTunes7以降、音楽CDからリッピングした楽曲のアートワーク ジャケット 画像を自動検索し、登録する機能が実装されたが、iTunesStoreで提供されていない楽曲の画像は ...
2007年12月30日00時20分PikaZipのパスワード解析って、もうちょっと速くならない?
ZIPファイルの内容をメモリに置きっぱなしにする「キャッシュ」を使ってみよう。「PikaZip」は、ZIPファイルのパスワードを解析する定番ツール。「他人に勝手に開かれないようにZIPファイルを暗号化したはいいけど、パスワードを忘れちゃった ...
2007年12月30日00時16分いくら調べてもiTunesの7.5へのアップグレード時のエラーが解決できん。
最新のインストーラで再インストールを試みるべし 11月初旬ごろから、旧バージョンのiTunesを最新の7・5にアップグレードすると起動時にエラーが起きるという問題が多発している。エラーメッセージで検索すると、Q&Aサイトや個人ブログがいくつ ...
2007年12月30日00時15分携帯動画変換君でのiPod用動画作成作業がいつまでも終わらない。
最新版QuickTimeが悪さをしているおそれあり。ダウングレードしてみよう。携帯動画変換君でiPod用の動画を作成すると、ファイル完成後、自動的にiTunesが起動し、動画が登録されることになる。ところが、iTunesをアップグレードする ...
2007年12月30日00時14分MP3をSDカードに移してもケータイで聴けない。
MP3をいったん音楽CD化してから取り込もう。たいていの「音楽ケータイ」はMP3に非対応。そのため、パソコンにため込んだMP3ファイルをSDカードにコピーしても再生できない。MP3をケータイで聴きたいなら、音楽CD形式に変換し、ケータイ専用 ...
2007年12月30日00時12分大容量ファイルを外付けHDDに移動できん
HDDのファイルシステムをNTFSに変更するといいぞ。ハードディスクの容量が足りなくなったときには、外付けハードディスクにファイルを移動するのが一般的だ。しかし巨大なファイルはコピーや移動が正常に行えないことがある。原因はハードディスクのフ ...
2007年12月30日00時10分「パッチを当てる」ってどうやればいいの?
パッチファイルを実行するか、上書きコピーすればいい。「パッチを当てる」とは、追加のプログラムやデータファイルを使ってソフトのバグを修正したり重要な機能を追加することをいう。最も一般的なのはソフトをインストールしたフォルダにパッチのファイルを ...
2007年12月30日00時09分DivX形式の動画をWMV形式に変換したいんですが何かいい方法ないですか。
Windowsムービーメーカーに取り込んで変換するのが手っ取り早いぞ。Windowsムービーメーカーの動画ファイルは基本的にWMV形式で出力される。動画ファイルを手軽にWMV形式で出力したい場合は、ムービーメーカーで作ってしまうのが一番分か ...
2007年12月30日00時08分MP3ファイルの編集をする際に、音質をなるべく劣化させずに行う方法ってある?
元ファイルの音質を劣化させない音楽編集ソフトを使おう。AudioEditorがオススメだ。MP3ファイルを切り分けたり結合するなどして何度も編集を繰り返していると、いつの間にか音質が劣化していることがある。これは編集したファイルを保存する際 ...
2007年12月30日00時06分