ツールの記事一覧
連続コピーした内容をクリップボードに蓄積して一括貼り付けできる「CT Appender」
コピーしては貼り付け、コピーしては貼り付け……という単調な作業を何度も繰り返すのは、文章やコードの編集ではよくある。この回数があまりに多いようなら、「貼り付け」の手間を省略しよう。「CT Appender」は、いちいち「貼り付け」しなくても ...
2015年06月12日22時19分フリーでPDFファイルにパスワードを追加できるセキュリティ強化ツール
仕事で、社外秘の資料がパスワード付きのPDFファイルで送られてくることはよくある。パスワードを入力すれば中身を見られるが、毎回、PDFを開くたびにパスワードを尋ねられるのは面倒……。「PDF-XChange Viewer」を使えば、PDFに ...
2015年06月11日10時49分Gmailの過去のアーカイブから添付ファイルだけを形式を指定して検索する方法
「以前、メールの添付でもらったファイルを探したい」というシーンはよくある。Gmailで目視で添付ファイル付きのメールを見つけ出すのは困難。Gmailで添付ファイルの付いたメールだけを検索するテクニックを身に付けよう。Gmailで過去の添付フ ...
2015年06月10日23時30分ウェブのファイルをダウンロードせずGoogleドライブにバンバン転送できる便利拡張
オンラインストレージの中では、トップクラスの使いやすさを誇るGoogleドライブ。特に最近はインタフェースが洗練され、動画や画像からテキストファイルまで、何でも置きっぱなしにしておくのに最適だ。ウェブで見つけた画像などのファイルを、ダウンロ ...
2015年06月07日23時01分自分のDropboxをストレージにしてGmailでのファイルの受け渡しに利用する方法
メールのやりとりにGmailを利用していると、ファイルの容量制限にひっかかることがよくある。Gmailに添付できるファイルは最大10MBまで。それ以上のサイズは外部のストレージサービスを使う必要がある。「Gmail 版 Dropbox(ベー ...
2015年06月02日19時33分どんな環境でもChrome拡張の写真補正ツールなら手軽に画質を調整できる
様々なOSを利用している環境では、写真加工のために、いちいちグラフィックソフトを導入するのが大変。「Polarr Photo Editor RAW」なら、OSを問わずに利用できるChromeから画質補正が行える。マルチOS環境でも、写真を簡 ...
2015年06月01日15時13分長文の中からGoogle検索でヒットした語句を強調&一発移動できる便利拡張
Googleでキーワード検索をしたらウェブページがヒットしたが、開いてみたところ、あまりに文字数が多くてキーワードを見つけ出すのが大変……。そんなときは、ヒットした検索ワードを強調表示し、さらに一発ジャンプで移動できるChrome拡張「Go ...
2015年05月30日16時32分Gmailで送信/返信するメールの本文に署名(シグネチャ)を自動入力する方法
メールに欠かせないのが、文末に入力する「署名」(シグネチャ)。もちろんGmailにも著名機能はあるが、いまいち機能を理解していないという人はいないだろうか。Gmailに登録してあるアカウントごとに、それぞれ違った署名を設定する方法を解説しよ ...
2015年05月27日12時01分パスワードの安全度を算出 解析時間と強度を色で表示するセキュリティチェッカー
普段、何気なく入力しているパスワードの強度については、英数字や大文字小文字を織り交ぜると強くなるのは頭では分かっていても、実感している人は少ない。「How Secure Is My Password」は、入力したパスワードの強度を、背景色と ...
2015年05月26日19時41分「次のページ」を画面下に継ぎ足してスクロールで延々読み進められる定番Chrome拡張
Googleの検索結果では、ページの下部にある「次へ」のリンクをクリックして、新しいページを開かないと、続きを読み進めることができない。それを、スクロールするだけで延々と新しいページが開けるようにする「AutoPage」系の拡張。その最新版 ...
2015年05月25日22時58分Chromeが重いときはコレ 展開中のタブの組み合わせを一時保存する拡張機能
Chormeは拡張機能が豊富で機能的には優秀だが、タブをマルチタスクで処理するため、タブを開き過ぎると挙動が重くなりがち。それでも同時に多くのタブを開きたいときは、「OneTab」で後で見るタブを一時的にバックアップしておくのがオススメ。「 ...
2015年05月24日19時22分フィッシングサイトへのパスワード入力を自動検出して警告する拡張をGoogleが開発
パスワード盗難の温床になっているフィッシングサイト。銀行やウェブサービスのログインページを偽装し、ユーザーにパスワードを入力させるトラップサイトだ。このフィッシングサイトのトラブルを回避するためのChrome拡張「パスワードアラート」をGo ...
2015年05月20日21時49分ウェブの画像をスライドショーで見やすく表示する検索機能付きビューワー
使っていないディスプレイに画像を表示したい。それも、毎回違う画像が自動的に変わってゆくスライドショーを表示させたい場合に使えるのが、検索機能付きのスライドビューワー「ImageSlide」。キーワードに該当する画像を、自動で切り替えながら表 ...
2015年05月19日22時00分画像・テキストをコピペすると内容だけを貼り付けられる「FileContentsCopy」
大量のテキストや画像ファイルの内容をコピー&ペーストする作業の際に、1つずつファイルを開いてコピーするのは思いのほか手間がかかる。「FileContentsCopy」なら、ファイルを開かずに右クリックメニューからファイルの内容をクリップボー ...
2015年05月18日12時29分高機能タスク管理ツール「Wunderlist」をより便利にする簡易タスク登録拡張
作業の予定を書き込んでおくタスク管理ツールには、さまざまなものがあるが、その中でも優れた機能性で人気なのが「Wunderlist」。ウェブサービス型なので、タスクの追加のたびにログインするのは面倒。Chrome拡張の「Add to Wund ...
2015年05月15日22時41分期間ごとに閲覧したサイトの履歴を円グラフで表示するChorme拡張
普段ブラウザでどんなサイトを見ているのか、知っているつもりでも、なかなか客観的には把握できていない。「Chrome Visual History」は、Chormeで閲覧したサイトの履歴を、円グラフの化してくれる拡張機能。期間ごとによく見てい ...
2015年05月14日18時29分filicerから取得した写真でデスクトップの壁紙を定期的に変更してくれるツール
長時間パソコンに向かい続けるストレスを和らげてくれるのが、デスクトップの美しい壁紙だ。しかし、自分で壁紙を探すのは時間がかかりすぎる。「Wallpapr」は写真投稿サイトの「flicker」から、指定の条件の写真を、自動的に壁紙に設定してく ...
2015年05月13日23時06分デバイスマネージャーにある「SMバスコントローラー」というエラーを消す方法は?
コントロールパネルの「デバイスマネージャー」にエラーマークがあると気になるもの。「ほかのデバイス」の項目に「SMバスコントローラー」というエラーが表示されることがあるが、これはインテルのチップセットのドライバの欠損が原因だ。「デバイスマネー ...
2015年05月10日20時10分Facebookのメッセンジャー機能を独立 別ウインドウで快適にチャットできるツール
ビジネスの現場で以外と使われているのがFacebookのメッセンジャー機能。リアルの人間関係をもっとも投影するSNSなので、仕事の話もFacebookで行うのが手っ取り早いのだ。しかし、その度にFacebookにログインすると気が散って仕方 ...
2015年05月09日22時44分昔ダウンロードしたFVL動画は再生できなくなる前に破損しにくいAVI形式に変換する
ウェブの動画をダウンロードするとFLV形式で保存されることが多いが、FVL形式のファイルは長期保存に向かない。ストレージ間のファイル移動でヘッダが破損すると、動画がすべて再生できなくなるからだ。「VLC Media Player」でより確実 ...
2015年05月08日10時12分拡張子の関連付けの設定をリセットしウインドウズの初期状態に戻すツール
ウインドウズでたまにトラブルになるのが、作成した関連付けの設定。ある拡張子を複数のソフトから使っているうちに、関連付けの設定が錯綜し、アイコンの表示とは別のソフトで起動するようになってしまって、ワケが分からない……なんてことに。「File ...
2015年05月03日17時28分ウェブサイトの文章を日本語音声で再生するChrome拡張
長文を音声で聞き取る分にはいいが、長い文章を読んで理解するのが苦手……という人は、テキストを音声化して耳で覚えてしまうのが手っ取り早い。「Chrome Speak」は、ウェブ上のテキスト情報を音声化して読み上げてくれるChrome拡張。「C ...
2015年05月01日22時41分よく使うツールをまとめて起動&終了 作業工程の簡略化に効果的なランチャー
画像の編集や音楽の取り込みなど、一連の作業の中で複数のツールを使うシーンは多いが、それらを常にデスクトップやタスクバーに並べておくのは邪魔。「まとめて起動」は、登録した複数のツールをまとめて呼び出せるランチャーだ。「まとめて起動」は、あらか ...
2015年04月29日12時40分Chromeの新規タブページにFlicker選りすぐりのハイセンス写真を表示する拡張機能
Chromeで新規ウインドウや新規タブを開いたときに、最初に表示される画面をカスタマイズする拡張が人気だ。本家Googleは超高解像度でスキャンした世界的な名画を表示させる拡張を公開したが、Flickerも負けてはいない。「Flickr T ...
2015年04月28日23時28分一瞬で画面を見やすくズーム デスクトップの解像度をキーボード・マウス・タッチ操作から変更できるツール
最近は解像度の高いディスプレイが増えているが、ディスプレイのサイズ自体が小さいと、フォントやアイコンが小さく表示されて見にくい。画面をキーボードやマウス、タッチ操作で簡単にズームできる「TouchZoomDesktop」で調整しよう。「To ...
2015年04月21日21時49分