写真やイラストを立体化!Make3Dで飛び出す画像作り

風景写真を見て「こんな場所に行ってみたい」と思ったら、「Make3D」を使って本当に行った気分になってみよう。アップロードした画像が立体的に見えるように加工され、グリグリと動かして視点を変えながら奥行きのある景色を見渡すことができるようになる。
アップした写真の中に入ったかのような感覚が味わえるのは結構面白い。どんな画像でもうまくいくわけではないが、遠くまで写っている画像であれば立体化に成功しやすいぞ!
画像を超簡単に立体化
| Make3D | ||
| 運営:Ashutosh Saxena / Prof. Andrew Y. Ng | ||
アップロードページで「Upload from Disk」をクリック。「参照」をクリックしてアップロードする画像を選択する。画像共有サイトFlickr内の画像でもOKだ。
3D化が完了するとメールが来るのでMake3Dにアクセスする。アップロードした画像が3D表示され、キー操作でグリグリと動かすことができる。
2008年04月14日 19時11分
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
【簡単サイト製作】チェックボックスだけでバリバリ改造できるWordPressテーマ「micata2」
【まとめ】導入&改造が超簡単!WordPressと「micata2」で会社の公式サイトを立ち上げる
HDDからバックアップするファイルを選別するのが面倒くさい。楽に保存する方法ってない?
無線LAN・両面印刷を備えて実売1万円を切る激安複合機「PRIVIO」
HDD内画像ファイルを飾った3Dギャラリー内を動くスクリーンセーバー
PHPが分からなくても大丈夫!会社の公式サイトをWordPressテーマ「micata2」で簡単に構築する
