デスクトップを無意味に3D化する「Shock Desktop 3D」

 デスクトップを3Dな空間に変えるツール……の紹介は二回目になってしまうが、「Shock Desktop 3D」ならフリーでフル機能を使えるし、アイコンをキューブ化したりサイズを変えたりすることも可能。無意味なデスクトップ3D化にオススメだぞ。
「Shock Desktop 3D」は、デスクトップを部屋のような3D空間に変え、アイコンを部屋の中に転がらせるツール。以前紹介した「Real Desktop」と同様、「それってどういう意味があるの?」と言われれば「意味はない」としか言いようがないのだが、「Shock Desktop 3D」なら、光源の位置を自分で設定したり、アイコンによってサイズを変えたり(凄くどうでも良い話だが、透過アイコンの透明部分が3Dのキューブ状態でもちゃんと透明になる点もポイントだ)、アイコン位置を「プロファイル」として保存して後から呼び出したりすることも可能だ。職場や学校などのマシンに入れて見せびらかしたり、自室マシンに入れて一人でニヤニヤしたりするために利用して欲しい。

 「Shock Desktop 3D」を作者のページからダウンロードしインストール。インストーラ版では利用許諾の文字化け(メイドインコリア)がとっても怪しい感じだが「I Agree」「Next」で先に進む。

 デスクトップが3D表示される、が、初期状態ではアイコンがイマイチ面白くない。タスクトレイアイコンから「Option」を開き、「Icons」タブで「Type」を「Cube」にしておこう。

 一度タスクトレイアイコンから「Shock Desktop 3D」を終了させて再起動。各アイコンがキューブ化されるぞ。右クリックメニューから個別にサイズ指定を行うことも可能だ。

 アイコンをドラッグ&ドロップすると、ビリヤードのように吹き飛んで壁に跳ね返り他のアイコンを吹き飛ばす。飛び具合もなかなかのものだ。

 「この配置は美しい」という感じになったらタスクトレイアイコン「Icon Position」でプロファイルに保存しておこう。デスクトップアート制作を目指すのも良い、かもしれない。

 全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中 たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始! 【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる 「Real Desktop Light」で無意味に3Dなデスクトップ構築
「Real Desktop Light」で無意味に3Dなデスクトップ構築 デスクトップを3D化させる「Real Desktop」
デスクトップを3D化させる「Real Desktop」 1920×1200ドットでAndroid 4.1に対応のエイサー「ICONIA TAB A700」が安い
1920×1200ドットでAndroid 4.1に対応のエイサー「ICONIA TAB A700」が安い 「PopUp Icons」でウインドウ背後のアイコンを操作
「PopUp Icons」でウインドウ背後のアイコンを操作 ウインドウのサイズを指定して固定の大きさで開くようパソコンに記憶させたい
ウインドウのサイズを指定して固定の大きさで開くようパソコンに記憶させたい Bluetooth5.0対応のワイヤレスイヤホンが来た!完全ワイヤレスでケーブル不要!
Bluetooth5.0対応のワイヤレスイヤホンが来た!完全ワイヤレスでケーブル不要!

