ノンストップCDのMP3はmp3DirectCutで曲間の無音を削除

数あるCDの中には、曲間が途切れなくつながっているノンストップミックスの部分があったりする。こうした曲をMP3化すると強制的に無音部分が追加され、連続再生時にカッコ悪い。無音部分は「mp3DirectCut」でカットしよう。
再生しているとスムーズにつながっているべきところに間が開いてカッコ悪くなっちゃったMP3は、「mp3DirectCut」で無音部分をカットするといい。無音部分を自動検出して削除する機能が搭載されている。操作は1クリックで行えるので、誰でも手軽に編集作業が可能だ。無音部分を削除したMP3をプレイヤソフトで再生すれば、スムーズにノンストップでつながるカッコいいミックスを楽しめるようになるぞ。
| mp3DirectCut | ||
| 作者:Martin Pesch | ||

mp3DirectCutをインストールする。ウィザードの指示に従うだけでOKだ

ソフトを起動しよう。初回起動時には画面のウインドウが表示されるので「OK」をクリックする

無音部分を削除したいMP3をウインドウへドラッグ&ドロップして登録する

メニューの「Special」→「Pause detection」を選択する

チェックボックスをチェックして「Start」をクリックすると無音部分の検出が始まる。最初は1秒以上の間が開いている部分を無音部分として検出する設定になっている

「Start」をクリックしても「Found」に「0」としか表示されない場合は「Min.duration」のバーを少しずつ左に移動させながら何度か「Start」をクリックして無音部分の検出を試そう

「Found」に「1」と表示されれば、無事に無音部分のカットに成功している。
「Close」をクリックして前の画面に戻り、ファイルを上書き保存しよう
2008年07月31日 20時01分
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
作業用BGMを分割してアニソンを大量ゲットしよう
MP3をSDカードに移してもケータイで聴けない。
「ボーナストラック」「シークレットトラック」で曲と曲の間に無音の部分がたくさんある。
iTunesでCDを取り込んでパソコンで聞きたいんだけど。
音楽CDをコピーしてCD-Rに焼いて保存したいんだけど方法教えて。
エラーで読めないCD/DVDからデータ復旧「Greenfish DataMiner」
