マウス使うの苦手。ダブルクリックがうまくできないんだよ

ダブルクリックの感覚を自分に合う速度に調整するといい。
マウスはパソコンを使う上で基本的な道具だが、使うのが苦手という人がときどきいる。パソコン操作に熟練している人は「そんなの簡単だろ」と思うかもしれないが、慣れていない人だとどうしても難しかったりすることがあるのだ。
ダブルクリックがうまくできない人は、スタートメニューのコントロールパネルで「マウス」を選び、「ボタン」タブで「ダブルクリックの速度」で、ダブルクリックの感覚を自分に合う速度に調整するといい。
また、フォルダオプションを指定すればダブルクリックでなく、シングルクリック 1回クリックすること でショートカットを実行したりフォルダを開くようにすることも可能だ。より確実に行いたいなら、アイコンをクリックせず、フォルダを右クリックして「開く」を選択するという手もあるぞ。

スタートメニューの「コントロールパネル」→「プリンタとその他のハードウェア」→「マウス」の「ボタン」タブで、「ダブルクリックの速度」を遅くしてみよう。右側に表示されるフォルダアイコンで、ダブルクリックがちゃんとできるかテストできるぞ

フォルダウインドウで「ツール」→「フォルダオプション」を選択。「全般」の「クリック方法」で「ポイントして選択し、シングルクリックで開く」にチェックを入れて「OK」ボタンを押せば、ダブルクリックでなくシングルクリックで実行可能になる

どうしてもダブルクリックが嫌なら、右クリックして「開く」を選択する。これなら確実に、フォルダを開いたり、アプリを実行することができる

2007年06月01日 00時02分
©教えて君.net All Rights Reserved.