TweakGDSで隠し設定を変更すれば、好きなフォルダに保存可能だ。
パソコン上のファイルを検索できるようにするツール「Googleデスクトップ」では、事前にパソコン上のファイルからキーワードなどの情報を収集しておくことで、高速な検索を実現している。
しかし、収集したデータがかなりのディスク容量を食うという難点がある。しかも、標準機能では保存先フォルダを設定できない。Cドライブの容量が少ないからほかのドライブに保存させたいというような場合は、「TweakGDS」で隠し設定を変更しよう。
しかし、収集したデータがかなりのディスク容量を食うという難点がある。しかも、標準機能では保存先フォルダを設定できない。Cドライブの容量が少ないからほかのドライブに保存させたいというような場合は、「TweakGDS」で隠し設定を変更しよう。
データフォルダを変更するには、あらかじめGoogleDesktopを終了しておこう
TweakGDSを実行し、「Index Location」の「To change the index location」のところの「click here」をクリックして、データの保存先にしたいフォルダを指定しよう
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
まだ標準検索? フリーのファイル検索ツールはこんなに速い!
これは便利 コピーからの検索や投稿が簡単になる「Click.to」
手軽に予定登録!ウェブの日付情報を読み取りGoogleカレンダーに設定する拡張
Q&A特集:2008年のGoogleに関する疑問を一気に解決!
5分で独自ドメインサイトが作れちゃう!? Dropboxで超お手軽に無料サイトを構築
これは画期的かも!折り畳んで持ち運びが可能なPCクーラー兼スタンド!
