iPhone/touchを母艦のマウス/キーボードにするiTapのWin版

USB接続(バスパワー)の7型サブ液晶ディスプレイ「FTD-W71USB」が本日発売された。iPhone/iPod touchユーザーなら、iPhone/iPod touchをメインマシンのマウス代わりにする「iTap」を併せて試してみる価値があるかも。元はMac用ツールだが、Windows版も登場した。
※2/1にページ公開後、5日にレビュー掲載
7型のサブ液晶ディスプレイ「FTD-W71USB」は、現在Amazon価格13,100円。USB接続なので、PCから5メートルくらいまで離れた場所で利用できる点もポイントだろう。もちろんメインディスプレイの横に置いて使っても良いのだが、デスクにメインマシン/同じ部屋にベッド、という環境であれば、ベッド脇にサブディスプレイとして設置しておき、就寝前や起床後のRSSチェックなどに利用するという使い方も考えられる。
……ということで、お金はかかってしまうが、iPhone/iPod touchユーザーなら試してみたいのが「iTap」。iPhone/iPod touchを無線LAN経由で母艦マシンのマウス代わりに利用する、450円のiTS公認ツールだ。最近のバージョンアップでキーボード代わりに利用する機能も搭載されたらしい(ただし漢字変換が不能とのこと)ので、RSSリーダー/Twitterクライアントの操作くらいであればイケるはず。従来サーバーソフト(母艦に入れるソフト)がMac専用だったのだが、Win版も登場したため試してみた。
![]()
まずiPhone/touch版のiTapをiTSからiTSから購入して起動。この時点ではエラーが出る。
![]()
サーバーソフトのWindows版を作者ページからダウンロードし起動。インストール版とZIP版の両方が用意されている。同一LAN内のiPhone/touchが検出されるので選択し「Pair with selected device」。
![]()
接続が行われてiPhone/touch側の画面が切り替わる。上部がノートPCのタッチパッド。マウス代わりに使う際のレスポンスは結構良い。クリックやダブルクリック、右クリック、スクロールが特殊な操作になる。
![]()
つまり、このようにキーボードの前に置けばノートPC状態になる、そんなツールだ。無線LAN経由で接続が行われているため、Bluetoothなどと違い、母艦から大きく離しても問題なく動く点がポイント。母艦と繋ぎ、ベッド脇に置いた「FTD-W71USB」を見ながら、ベッドの中でiPhone/touchを使って母艦を操作できる訳だ。
![]()
キーボードも用意されている。後述する理由で、基本的に数字/カーソル系専用だ。つまり、現バージョンでは、iTapにより可能な操作は「マウス+テンキー+カーソル」。これらをショートカットキーとして十分に活用すれば、「FTD-W71USB」との組み合わせで、各種作業をベッドで行えるようになるはず。
![]()
ひらがな/アルファベット入力も用意されているのだが、現バージョンでは問題がある。例えば「あ」を三連打する操作は、本来「う」になるはずなのだが……。
![]()
最初のタップで「あ」、次のタップで「い」、三連打目のタップで「う」が入力されてしまう。Mac版では同様の問題は起きていないらしいので、バージョンアップで修正されることに期待したい。
執筆:tokix (tokix.net)
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
iPhone/touchでMACアドレスを偽装できる「Stealth MAC」
各国iTSでアプリ評価チェック「App Store Review Scraper」
iPhone/touchで無線LAN検出→自動接続→メール受信WifiTrek
アメリカ版iTSのアカウントをカード等不要で作成する方法
iPhone/touch2.0.2を脱獄させるWinPwn2.5ベータ版
BackgrounderでiPhone/touchアプリをバックグラウンド動作
