プラグインベース/分散処理可のパスワード解析BruteForcer

 「パスワードが設定されたrarやzipを解凍するため」といった目的で利用するパスワード総当たりツールの新星はBruteForcer。プラグインで各タイプのクラックに利用できる点、サーバー/クライアントで動作するので、複数台マシンを使って動作を高速化できる点が長所だ。
通常、パスワード付きzipのパスワードを解析するには「パスワードzip用の総当たりツール」、パスワード付きrarのパスワードを解析するには「パスワードrar用の総当たりツール」、というような使い分けを行うのだが、これは面倒だ。BruteForcer最初の長所は、プラグインによって対応形式を増やせる点。本体自体に同梱されているのはパスワードrar用のプラグインだけだが、今後有志によりプラグインが公開されていけば、様々なタイプのパスワード解析に利用できるようになっていくだろう。
BruteForcer二番目の長所は、サーバー/クライアント型で動作するということ。マシンが複数台ある場合、各マシンに解析処理を分担させることで高速化を図れる。「解析処理を行う各マシン=クライアント、各マシンを統合して全体の進行状況を調整するマシン=サーバー」だ。サーバー自身がクライアントを兼ねることも可能(というか普通はそうする)なので、マシンが一台しかなくても利用可能。
……プラグインが揃わないと「PCが複数台ある人向けのパスワードrar用解析ツール」でしかないのだが、今後への期待を込めて紹介する。

 BruteForcerを作者のページからダウンロードし打て解凍。まずサーバープログラムをマシンAで起動。解析したいファイルのファイル名など、設定を行いサーバーを開始させる。なお、必ずしも解析したいファイルをマシン内に入れておく必要はない。

 クライアント各マシンに、クライアントプログラムと、(サーバープログラム上でファイル名を指定した)解析対象ファイルを置く。上記通りサーバー=クライアントの一つ、でも構わない。PC一台しかなければ、「クライアントマシン」とはマシンA、二台あればAとB、三台あればAとBとC……だ。

 クライアント各マシンでクライアントツールを起動し、「Plugin」で解析タイプに合わせたプラグインを指定(上記通り現在はrar専用)。

 「Connect」をクリックするとサーバーマシンへの接続が行われ、パスワード解析が始まる。……という作業をクライアント各マシンで行う。

 各マシンにおける解析処理を調整させるのがサーバーソフトの役割。単純に言えば、「パスワードが10000通りあり得る場合に、マシンAとマシンBの両方でパターン1から10000までを順番に試行しても時間の無駄、マシンAがパターン1から、マシンBがパターン5001から試行していけば早い」という話だ。
執筆:tokix (tokix.net)

 全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中 たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始! 【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる iPhone/iPod touchを二台のマシンと同期させるハックテク
iPhone/iPod touchを二台のマシンと同期させるハックテク ダウンロードしたZIP/RARを自動で解凍する「AutoWinRarZip」
ダウンロードしたZIP/RARを自動で解凍する「AutoWinRarZip」 Vistaパソコンにオフィス2007SP1をインストールするときにエラーが出る。
Vistaパソコンにオフィス2007SP1をインストールするときにエラーが出る。 「リン/レン配色の初音ミク画像」を作れるGenoPal
「リン/レン配色の初音ミク画像」を作れるGenoPal LZHやRARの圧縮ファイルはイラネ。全部ZIPで統一したい。
LZHやRARの圧縮ファイルはイラネ。全部ZIPで統一したい。 2台のマシンで1つのキーボードとマウスを共有できる切替器
2台のマシンで1つのキーボードとマウスを共有できる切替器

