アリバイ工作はExifビューワでバレバレ!「F6Exif」で偽装だ
女性芸能人が12月23日に撮影した写真を「イブは女友達とパーティでした」とブログに掲載するアリバイ工作を行い、工作が発覚して祭りが発生したことがある。画像ファイルに撮影日時などを埋め込む「EXIF情報」のせいだ。EXIFは削除するか日時を偽装する「F6Exif」で時刻を書き換えてしまおう。
デジカメや携帯カメラで撮影したJPEG写真データには、撮影機種や日時を示す「EXIF」という情報が埋め込まれている。ウェブ上に公開されている写真のEXIFを、右クリックメニューから一発確認するためのツールが「ExifQuickViewer」。知り合いや芸能人が撮影した写真の本当の撮影日時、携帯電話の機種などを超簡単に調べることができるぞ。
EXIFは、カメラマニア同士が露出やシャッタースピードなど、お互いの撮影技術を確認し合うためには有用だが、一般的なユーザーにとっては邪魔なだけ。特にウェブで写真を公開する場合、EXIFを残しておくメリットは全くない。mixiやブログで写真を公開する場合は、何も考えずに無条件でEXIFを消しておくことをオススメする。
■写真のEXIF情報から撮影日時をチェックする方法
| Exif Quick Viewer | ||
| 作者:Software Factory | ||
| IrfanView | ||
| 作者:Irfan Skiljan・楠本拓矢 | ||
| Exif.dll | ||
| 作者:admin | ||

画像の右クリックメニュー「Exif Quick Viewerを起動」を選択。ウェブ上に公開されている写真の撮影機種や撮影日時を確認できる

HDD内の写真なら、定番のビューワIrfanViewでOK。写真を開いた状態で「I」を押して「EXIF情報」をクリック。エラーが出る場合は「EXIF.DLL」を導入

EXIF情報が残った写真を、mixiなどのSNSやブログなどにアップロードすると……

IrfanViewなら、保存時のJPEG用オプションを画面のように設定しておこう
■EXIF撮影日時を偽装する「F6 Exif」
常に無条件でEXIFを消してから写真を公開する……というのが基本だが、普段EXIFを残して写真をアップロードしている人が、突然EXIFなし写真を公開したら、見るからに怪しい。どうしてもEXIFでアリバイ偽装を行う必要がある場合は、「F6Exif」でEXIF情報の偽装を行おう。
HDD内画像のEXIFを確認/編集するためのツールなのだが、フォルダ内の全画像に対し、一定時間だけEXIFの撮影日時を足し引きする機能が搭載されている。
大晦日の23時48分から元旦の0時10分までに撮影された10枚の写真を、1月6日の23時48分から1月7日の0時10分に撮影されたことにする……といったアリバイ工作を一発で行えるのだ。
| F6 Exif | ||
| 作者:ryouto.jp | ||

例えば、大みそか~元旦に撮影した写真を、1/6~1/7に撮影したように偽装したいとする

F6 Exifを起動し「ツール」→「撮影日時一括変更」を選択。加算/減算時間を設定し、「~作成日時も~」にチェックを入れて「OK」をクリック


全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
アリバイ工作などがバレバレになる「EXIF」の確認/隠蔽方法
ブログで公開されている写真がどんな機材を使って撮られたか調べられる拡張
多くの画像形式に対応した定番イメージビューワ「IrfanView 日本語版」
IrfanViewで「プラグインが読み込めません:”RIOT.DLL”」とエラーが表示される
必要十分なデジカメ写真用EXIFシェル拡張「EXIF Shell Extension」
デジカメやスマホの写真画像のExif情報を一括削除したい
