「万能ウェブサーチャー」でデスクトップ上に検索フォームを
「万能ウェブサーチャー」は、小さいウインドウに並ぶボタンからGoogle、Yahooなど各種検索サービスを「通常使っているブラウザ」で呼び出すことができるフリーソフトだ。検索を行うためにそれぞれのサービスにアクセスしたり、ブラウザ側で検索エンジンを切り替える必要がないので非常に便利だ。またボタンは好きなようにカスタマイズできるので、自分好みの検索エンジンを並べることができるぞ。

Vectorからファイルをダウンロードする。zipファイルとなっており、解凍するとそのまま実行できる形式だ

動作には.NET Framework 3.5が必要となる。インストールしていない人はこちらを先に導入しておこう

解凍した「Web Searcher.exe」を実行すると、デスクトップ上に検索ウインドウが表示される。デフォルトの状態で検索できるのはAmazon、Google、Goo、Yahoo、YouTube、Vector、Wikipedia。

キーワードを入力して検索したいサービスのアイコンをクリックすると、通常使うブラウザで検索結果を表示してくれる。EnterキーではGoogle検索だ(後述の設定で変更可能)

検索できるサービスは好きなように設定できる。URLは「%s」がURLエンコードされた検索ワードに置換されるぞ。

例として2chスレッド検索を追加する設定は、URLに「http://www.domo2.net/search/search.cgi?word=%s&tnum=50&sort=res+desc」、エンコードに「EUC-JP」を選択後、「追加」ボタンをクリック

すると、2ちゃんねる検索のアイコンが追加される。検索してみると問題なく結果が表示された

検索ウインドウを右クリック→オプションで検索ボックスの幅、透明度、そしてEnterでキーワードを確定したときの検索エンジンを指定できるぞ
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
IEの右クリックに便利な検索機能を追加「右クリックサーチ君」
IEの右クリックに便利な検索機能を追加「右クリックサーチ君」
離れた位置にモニターがあってもOK!ワイヤレスでパソコン画面をミラーリングできる!
Googleにログインしたままウェブ履歴にキーワードを残さずステルス検索する方法
2009上半期グランプリ「Gladinet」1:フォルダ感覚で使える
ディスプレイ領域をシンプルかつ簡単に拡張!USBポートからHDMI2つに分配!
