Wikipediaでの調べ物を補助する拡張「Wikipedia Companion」

サイトの閲覧中に詳しく知りたいキーワードを発見したときはWikipediaの出番。しかし、別のタブでWikipediaを開いてキーワード検索……という手順はかったるい。Wikipediaをポップアップ表示で見ることができるChrome拡張「Wikipedia Companion」を紹介しよう。
「Wikipedia Companion」はタブを開かなくても簡単にWikipediaを検索できるChrome拡張だ。「W」ボタンをクリックするとポップアップでWikipediaを表示することができる。現在見ているページを移動しなくても、サッとWikipediaを検索して知りたい情報を得たら、すぐに消すことができる。
難解なサイトで何度もWikipediaの助けを借りないといけない場合も、サイトとWikipedia間の移動をスムーズに行えるぞ。
■ WikipediaをChromeからポップアップで調べる

「Wikipedia Companion」をChromeにインストールしよう

アドレスバーの隣にWikipediaのアイコンが追加される。クリックしよう

Wikipediaのページがポップアップ表示される。「オプション」をクリック

Wikipedia Companionの設定ページが開くので「主要言語」に「日本語」を設定して「保存」をクリック

Wikipediaのポップアップを開いて調べたいワードを入力し検索ボタンをクリック

日本のWikipediaのページが表示される。リンクをクリックしてポップアップ内でページを移動することが可能。「タブで開く」をクリックするとChromeのタブで開くことができるぞ
2011年03月02日 12時46分
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
これはウザい いろんなサイトにWikipedia創設者のあの人が…
首からかけるだけ!BOSEサウンドの感動をウェアラブルで身に着ける!
PC用スピーカーの最高峰 重低音を堪能できる「Companion20」
調べたい単語を即座にサーチ!Chromeの検索を楽チンにする拡張セット
Wikipedaの認知率は8割5分 毎週使っている人が過半数
Google謹製ブラウザ「Google Chrome」記事まとめ
