ほかのセキュリティソフトと同時に使えるクラウド型ウイルス発見ツール「System Security Guard」

どんなに気をつけても油断できないセキュリティ問題。パソコンには通常、1種類のウイルス対策ソフトしか導入できないが、そのソフトを本当に信頼していいものか……という疑念は常に残る。不安なときは保険として「System Security Guard」でもチェックを行うといい。
「System Security Guard」は、一般的なウイルス対策ソフトと一緒に利用できるセキュリティソフトだ。ウェブ上のデータを参照して起動中のプログラムの中に危険なファイルがないかをチェックする。本格仕様のソフトではないので、危険なウイルスを駆除する機能はないが、利用しているウイルス対策ソフトだけではどうも信用がならない……という場合に平行して利用しておくと保険になる。
インストール版とポータブル版があり、ポータブル版はUSBメモリなどに入れて持ち歩くことで、外出先のパソコンで怪しいプログラムが動いていないかチェックに使うことも可能。オンラインのデータベースからウイルスチェックを行うクラウド型なので、ウイルス定義の更新に気を使う必要がないのでラクチンだ。
■ パソコンで実行中のプログラムの安全性を調べる

「System Security Guard」を公式サイトからダウンロードし、起動しよう。インストール版とポータブル版がある。性能は同じなのでどちらを選んでもOK。起動したら「Start Security Check」をクリック

スキャンが開始される。クラウド上のデータベースを参照して、怪しいプログラムが動作していないかをチェックする

スキャン完了すると結果が表示される。より詳細な結果を見るために「See the results of the security check」をクリックしよう

ブラウザで詳細なスキャン結果が表示される。スキャンを行ったすべてのプログラムとそのレーティングを確認。危険なプログラムは「Threat File」、危険な疑いのあるプログラムは「Suspicious Files」として表示。「Unknown Files」は不明なプログラム

「Details」をクリックすると、具体的なプログラムの中身が表示されるぞ。今回は「Unknown Files」が1つあったが、詳細を調べるとマイクロソフトのマウス用のプログラムであることが明らかになった
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
人気ドメインが取り放題!「お名前.com」で「.jpn.com」をゲット
マシン分析&有害項目削除ツール「a-squared HiJackFree」が日本語対応
SDカードなどのリムーバブルメディアを検査「Check Flash」
SDカードなどのリムーバブルメディアを検査「Check Flash」
タスクマネージャの怪しいプロセスを徹底確認 メモリに潜むウイルスを発見する方法
PSPに動画を入れてゲーム&ムービー対応の万能端末に
