写真の自動共有のせいでDropboxの容量が一杯!解除方法を教えて

Dropboxでは、iPhoneやAndroidと連携させることで、撮影した写真や動画を自動的に「Camera Upload」に保存する共有機能がある。しかし、この共有機能は容量をやたらと食うのが欠点。Dropboxがいっぱいになりそうなときは、写真の自動共有を停止させて容量を確保しよう。
「Cmaera Upload」の停止は、「自動再生の停止」から行う。パソコンにUSBメモリやスマホを接続したときに、自動的にファイルをコピーする機能をコントロールできるのだ。ここで、スマホとの自動同期機能も
停止させておこう。
■ DropboxのCamera Upload機能を停止させる

タスクトレイの「Dropbox」フォルダを開いて「設定」をクリックしよう

Dropboxの設定画面が開いたら「一般」を開いて「カメラアップロード」の「自動再生の設定の変更」をクリック

ここでインポートを無効にしたい設定を選んで「何もしない」を選択しよう

特にスマホやデジカメと連携させている場合は、個別に設定を行う。設定が完了したら「保存」をクリックして画面を閉じよう。以後は自動同期が行われなくなる
2012年11月12日 15時28分
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
Dropboxの容量パンクを回避!スマホで撮った写真を自動リサイズして共有する
【Dropboxを極める】今更聞けない「Dropboxって何が凄いの?」
Dropboxの共有フォルダに外部からファイルをアップできる便利サービス
【Dropboxを極める】ファイルの受け渡しに使える3つの便利技
ムフフ画像を安全に収集!ローカルを経由せず画像をクラウドへ直接保存する
【特集】Dropboxはここまで使える!基本+応用の活用技まとめ
