USB専用機器をLAN対応にするデバイスサーバー「ETG-DS/US-HS」
最近のプリンタやHDDは有線LANに対応した製品が非常に多い。ネットワークに加えれば、いちいちUSBケーブルを付け替えなくても、複数のマシンから同時にアクセスできるので便利。この快適さを、LAN対応していないUSB機器からでも利用できるのが「ETG-DS/US-HS」だ。
「ETG-DS/US-HS」は、USB機器をLAN対応に変換するデバイスだ。プリンタやメディアドライブ、外付けHDD、テレビキャプチャ機器などのUSB対応製品を接続すると、家庭内ネットワークに接続。LAN経由でこれらのデバイスにデータを送信し、利用できるようになるのだ。
USB機器は、常にパソコンの近くで利用しなければならない制約があったが、これならLANケーブルの届く先ならどこでも配置できる。家庭内で複数のマシンを利用していたり、パソコンのそばに関連機器を置けない場合に役立ちそう。
2012年11月20日 15時38分

全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
USB対応機器をLAN接続でネットワーク化するデバイスサーバー「net.USB」
極薄軽量ノートPCの弱点「ポート不足」を補うLAN・USB3.0対応アダプタ「Inateck HB4103」
今週はネットワーク環境を改善だ! 教えて君厳選アイテム
動画や画像をため込める大容量ホームサーバ
DSやPSPでネット接続できるUSB接続の無線LANルーター
旅行先で有線LANしかネット環境がない場合も安心の「LUA3-U2-ATX」
