ウインドウズ8で「ユーザーアカウント制御の設定」を無効化、通知しない方法を教えて
「ユーザーアカウント制御の設定」。ソフトをインストールしたり設定を変更したりするときに、画面が暗転して確認を求めるダイアログが表示されるアレだ。毎回表示されてうっというしいなら無効化しておくといい。ウインドウズ8での設定方法を確認しておこう。
「ユーザーアカウント制御の設定」は、ウインドウズの設定を悪意あるプログラムが勝手に改変しないように、利用者に毎回確認を求める機能。とはいえ、セキュリティソフトでしっかりガードしてある環境では、いささか過剰な防衛だ。ソフト導入や設定変更の機会が多い人は、毎回表示されるダイアログにうんざりしているはず。ウインドウズ8で「ユーザーアカウント制御の設定」を無効にする方法を確認しておこう。
■ 「ユーザーアカウント制御の設定」を非表示にする
ツールのインストールやOSの設定の変更のたびに表示される「ユーザーアカウント制御」。この画面が表示されたタイミングで「これらの通知を表示するタイミングを変更する」をクリックすれば設定を変えられるが、いつも設定し忘れてしまうという人もいるはず
ウインドウズ8の場合、画面端にカーソルを置いてチャームバーを表示させ「設定」をクリック。コントロールパネルを開こう
この画面で通知の変更を設定できる。バーを一番下の「通知しない」にすると、インストール・設定変更で通知画面が出てこなくなるぞ
2013年10月14日 23時01分