それって片面2層のDVDだったんじゃないの? DVD Shrinkでサイズを削減しよう。
DVDのバックアップ作業で、リッピングはうまくいくのにライティングに失敗するという場合、片面2層DVDを片面1層のDVD±Rに焼こうとしている可能性が高い。
片面2層とは、データ記録部分を2層にすることでDVD1枚に8・5Gバイトの容量を記録可能にした方式。片面2層の規格自体は古くからあるため、再生やリッピングならばたいていの機器で行える。しかし、片面2層のDVD±Rへのライティングは2004年になってから実用化されたため、古い機器や安価な製品は対応していない。
ドライブが片面2層の書き込みに対応していれば、片面2層の空ディスクを用意することで書き込みが行える。ドライブを買い換えるのが難しい場合は、リッピングしたDVDのサイズを削減して、片面1層の4・7Gバイトに収まるようにしてから書き込もう。「DVD Shrink」を使えば、不要なタイトルを削除したりデータを再圧縮することで、自動的に片面1層の容量に合わせてライティングしてくれるぞ。
片面2層とは、データ記録部分を2層にすることでDVD1枚に8・5Gバイトの容量を記録可能にした方式。片面2層の規格自体は古くからあるため、再生やリッピングならばたいていの機器で行える。しかし、片面2層のDVD±Rへのライティングは2004年になってから実用化されたため、古い機器や安価な製品は対応していない。
ドライブが片面2層の書き込みに対応していれば、片面2層の空ディスクを用意することで書き込みが行える。ドライブを買い換えるのが難しい場合は、リッピングしたDVDのサイズを削減して、片面1層の4・7Gバイトに収まるようにしてから書き込もう。「DVD Shrink」を使えば、不要なタイトルを削除したりデータを再圧縮することで、自動的に片面1層の容量に合わせてライティングしてくれるぞ。
DVD Decrypterでイメージファイルをリッピングしたら、DVD Shrinkのメニューから「ファイル」→「ディスクイメージを開く」を実行し、リッピングしたイメージファイルを選択しよう。DVDドライブから直接読み込むこともできるが、DVD Decrypterを使った方が確実だ
DVD ShrinkによるDVDの解析が行われる。多少時間がかかる場合もあるぞ
自動的に片面1層のDVD1枚分に収まるように圧縮率が決定される。上部のバーが緑色ならOKだ
メインムービーの画質をできるだけ保つため、どうでもいいタイトルの「圧縮設定」を「カスタム」にして、その部分だけ圧縮率を高めに設定しよう。逆に、劣化させたくない特典映像などは「非圧縮」にしてもよい
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
まとめ:DVDをいじりまわして堪能する必携テク集
DVDFab Decrypterを使ってもリッピング(吸い出し)がうまくいかない。
昔作ったDVDビデオが家庭用のプレイヤで再生できなくなっちゃった
本や雑誌に書いてある通りにやってるのにポストに届くDVDがコピーできない。
アニメを録画したDVDをコピって永久保存版にしたいけどDVDコピーって難しいの?
音楽系DVDの一層化圧縮には「ABC DVD Copy」
