ブログ執筆をサポートするお助けブラウザ「Flock」
「Flock」はブログの執筆を便利にする機能が充実したブラウザだ。Firefoxをベースにしているので、拡張機能を導入してカスタマイズすることもできるぞ。
Flockを使えば、YouTubeやFlickerなどに投稿された動画を検索し、手軽に自分のブログで紹介することができる。また、「Webクリップボード」の機能を使えば、ウェブページ上の文章を引用した記事も簡単に書けるぞ。ニュース系のブログをやってみたいと思っている人にオススメだ。
海外の大手ブログサービス「Blogger」のほか、「XML-RPC」というブログ投稿APIに対応したブログで利用できる。国内のサービスでは「FC2ブログ」などが利用可能だ。日本で人気の「はてなダイアリー」などには対応していないのが難点。日本のサービスへの対応を強化したバージョンの登場に期待したいところだ。
YouTube検索やRSSリーダで見つけたページをブログで紹介
| Flock | ||
| 作者:Flock | ||
ツールバーの鍵のアイコンでアカウント管理バーを表示し、「Self-Hosted Blog」などをクリックして利用しているブログのアカウント設定を行おう
カメラのアイコンで表示されるメディアバーでは、YouTubeなどから検索を行い、見つかった動画を一覧表示できる。検索結果の右クリックから「Blog This」を実行すれば、埋め込み再生付きの紹介記事を書けるぞ
ツールバーの左から4番目にあるフィードボタンでは、RSSリーダを呼び出せる。RSSリーダからもブログの記事作成が可能だ
ウェブページで引用したい部分を選択し、「WebClipboard」のアイコンにドロップすれば、サイドバーに追加される。クリップした内容は、ブログ執筆画面で引用文を作成するのに使えるぞ
ブログ執筆画面では、ワープロソフトのような画面で編集が行える。プレビュー表示も可能だ。編集途中の内容は「Ctrl+S」キーで一時保存もできるので、うっかりブラウザを閉じて書きかけの内容が消えてしまう心配もないぞ
……この記事の続きはネトラン1月号で!
通信販売はこちらから: amazon
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
Bloggerで始める 発信URLを独自ドメインで統一するプロジェクト
YouTubeの影響? 超スロー撮影ができるコンデジが大人気
あらかじめ指定したソフトや関連ファイルの起動を禁止する「Process Blocker」
「Peercast」を200%楽しむ! 実況専用アプリ&放送録画テク
今週のクールなツール&サービス まとめ
Googleリーダー&Firefoxで全文RSSも非表示画像も全部見る
