「Alt」キーと「F4」キーを同時に押すと終了させられるぞ。
パソコンを使っていて不具合が起きると、ソフト、あるいはOS自体が暴走してしまって、キー操作やマウスのクリックを受け付けなくなってしまうことがある。そんなとき、ついブチ切れてパソコンに殴る蹴るの暴行を加えてしまいがちだが、パソコンは叩いても直らない。パーツがブッ壊れるだけだ。電源コードをいきなり引っこ抜くのも危険なのでやめておこう。
取りあえず何か特定のソフトだけ動かなくなった場合は、「Alt」キーと「F4」キーを同時に押すと終了させられる。それでもダメなら「Ctrl」キーと「Alt」キーと「Del」キーをいっぺんに押してみよう。「タスクマネージャ」という画面が出てくるので、問題のアプリを選んで終了させることができるぞ。
ウインドウズ自体が固まって操作できなくなってしまった場合は、起動し直すしかない。リセットボタンのあるマシンならそれを押す。リセットボタンのないノートパソコンなどでは、電源ボタンを3秒くらい長押しすると、マシンの電源を落とせるぞ。
取りあえず何か特定のソフトだけ動かなくなった場合は、「Alt」キーと「F4」キーを同時に押すと終了させられる。それでもダメなら「Ctrl」キーと「Alt」キーと「Del」キーをいっぺんに押してみよう。「タスクマネージャ」という画面が出てくるので、問題のアプリを選んで終了させることができるぞ。
ウインドウズ自体が固まって操作できなくなってしまった場合は、起動し直すしかない。リセットボタンのあるマシンならそれを押す。リセットボタンのないノートパソコンなどでは、電源ボタンを3秒くらい長押しすると、マシンの電源を落とせるぞ。
マシンの電源の切り方が分からない人は、いきなり電源コードを引っこ抜いたりするがあまりオススメできない
どうしてもソフトが終了できない場合は「Ctrl」キー、「Alt」キー、「Del」キーをいっぺんに押す
タスクマネージャの画面が表示されたら、「アプリケーション」タブの終了させたいソフトの上でクリックして、「タスクの終了」ボタンを押すと強制終了させられる
「アプリケーション」タブに表示されていないアプリについては「プロセス」タブで、実行ファイル名を選んで「プロセスの終了」ボタンを押す。なおプロセスによってはOSの動作に必須なものもあるので、慎重に選択すること
ウインドウズ自体が固まってしまった場合は、スタートメニューから電源を落とせない。こういう場合はリセットボタンを押すか、電源ボタンを長押ししよう。3秒ほど押し続けると電源が落ちるので、その後再起動する