Googleカレンダーを使ってブラウザ上で予定管理したい。

アウトルックより数倍便利で無料だし、使わない方がどうかしてますよね。
Googleが昨年夏から始めたオンラインカレンダーサービス「Googleカレンダー」。ブラウザを使ってオンラインで予定を管理するというサービスはこれまでもあったが、インタフェース的にブラウザでは制約が多く、予定の入力や編集がやりにくかった。
しかし、Googleカレンダーは違う。アウトルックと同じようにマウスを使って簡単に予定入力が行え、しかも他人と予定を共有してスケジュール調整をするなど、本格的なグループウェアのような機能が使える。
入力したデータはオンライン上に置かれるので、複数のパソコンでいちいち予定を同期する必要もない。携帯電話でアクセスして予定を見ることもできる。仕事仲間や友人と他人と予定を調整する面倒くささから解放されたい人は絶対に使った方がいいサービスだ。

Googleカレンダーのアカウントを取得して Gmailを持っている人はアカウントを流用できる 、アクセスしたところ。基本的な使い方はパソコンのスケジュール管理ソフトと同じ。予定を入力したい時間帯をマウスでドラッグすることでポップアップの入力画面が現れるので、あとは入力して「予定を作成」ボタンをクリックすればOK

Googleカレンダーが便利なのは、他人と予定を共有させられるところ。左メニューにある自分のカレンダーの右にある「▼」ボタンをクリックして「このカレンダーを共有」ボタンをクリック

自分のカレンダーの共有設定画面が現れる。相手に自分の予定を見せてもいい場合は、「新しいユーザーを追加」のところでGoogleアカウントを持っている相手のメールアドレスを入力し、閲覧権限を設定し、「ユーザーを追加」ボタンをクリック。設定が終わったあと「保存」ボタンを押せば相手に自分の予定を見せることができる

複数の人と予定を共有したところ。他人の予定は色を変えて表示させられるので、どこの時間帯に相手が忙しいのかが一目瞭然だ。ミーティングなどの予定を共有仲間に「招待」する機能もあり、招待に対して「許可」を行えば、自動的に自分のスケジュール帳にその予定が入るのも便利だ

Googleカレンダーを携帯電話で見るためのゲートウェイ。ここにアクセスすると、携帯電話で予定を閲覧したり、外出先で予定を登録することができる

2007年06月03日 00時18分
©教えて君.net All Rights Reserved.