4月期 第1位:Gmailをもっと便利にするGmail Labsが金賞ゲット
4月期は「Gmail Labs」が1位に輝いた。Gmail Labsは、ウェブメールサービスの定番「Gmail」にさまざまな機能を追加できる拡張機能のセットだ。Gmail Labsには、40個を超える拡張機能が用意されており、ユーザーは好きな機能を選んでGmailに追加できる。
3月末になって日本語に正式対応した。機能が多すぎてここでは全部紹介しきれないが、例えば「オフライン」では、Gmailの内容をローカルのHDDに取り込んで、ネットにつながってないときでもGmailのメールを読むことができる。「YouTubeプレビュー」や「Picasaプレビュー」では、メール内にYouTube動画やPicasa画像のURL があったときに、Gmailにプレビューを表示してくれる。このほかメール翻訳やジェスチャなど、機能は盛りだくさん。Gmailをしゃぶり尽くしたい人はその先進機能をぜひ利用してみよう!
| 2009年4月期 | Gmail Labs |
| 第1位 (開発支援金5万円) | |
| 合計点:24 POINT | |
|---|---|
| 話題性 | ★★★★★ |
| 革新性 | ★★★★★ |
| 実用性 | ★★★★★ |
| Web3.0度 | ★★★★★ |
| 悪用厳禁度 | ★★★★ |

Gmailのサイトで「設定」をクリックした後、「Labs」をクリックする。ここで追加したい機能を選んで「有効にする」にチェックを入れて「変更を保存」をクリックする。

「オフライン」を有効にすると、Gmailの右上の方にあるメニューに「オフライン」という項目が追加される。これをクリックするとGmailオフライン機能を利用するのに必要なGearsをインストールするようメッセージが表示される。「インストール」ボタンを押してインストールしておこう

Gearsをインストールしたら再び「オフライン」をクリックする

「このサイトを信頼してGearsの使用を許可する」にチェックを入れて、「許可」ボタンを押す

Gmailオフライン機能を使用するためのショートカットを作成するか聞いてくるので、作成する場所を指定して「OK」をクリックしよう

「オフライン」をクリックすると、メールを取り込んでくれる。オフラインでメールを読むときは、ショートカットをダブルクリックするか、ブラウザのアドレス欄に「gmail.com」と入力すれば「google.com」とリダイレクトされる
■メールを翻訳する

Gmail Labsの「メッセージの翻訳」機能を有効にすると、Gmailのメール閲覧画面にGoogle翻訳を使用した翻訳機能が追加される。元の言語と翻訳する言語を指定して、「メッセージを翻訳」をクリックしよう

メールの内容が翻訳されるぞ。元の画面に戻りたいときは「元の原文を見る」をクリックすればいい。いちいち翻訳サイトへ文章をコピペしなくていいのでラクチンだぞ
■YouTubeへのリンクをプレビューする

Gmail Labsの「YouTubeのプレビュー」を有効にすると、メール内にあるYouTube動画の縮小画面がGmail内に表示されるようになる。クリックするとGmailの画面上で再生が行われる

サイズが拡大されて再生が行われるぞ。動画のURLを友達と教え合うときに使うと便利だ。このほかにも「Picasaのプレビュー」「Flickrのプレビュー」機能もあるのでこれらのサービスを利用するときはぜひ試してみよう
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
4月期 第5位:JavaScript最速のウェブブラウザ「Lunascape5」
4月期 第3位:はてブガジェットでウェブの話題をチェック
4月期 第6位:PC向けの動画サイトを携帯で見られる「Delivr」
4月期 第2位:隠密ブラウジングや情報収集機能が強化「IE8」
Gearsの「フレックス接続モード」で不安定回線でも快適Gmail
ウェブメールの常識を覆す「Gmail+Gears」はこんなに便利!
