パラレルATAのハードディスクを増設したい。

ジャンパ設定とケーブルをつなぐ位置を間違えなければ大丈夫だと思うよ。
パラレルATAのハードディスクの場合は、シリアルATAよりちょっと面倒だ。マシンのマザーボード上には、パラレルATAのコネクタが通常2個 1個のときもある ある。そこへ、それぞれ2台のハードディスクを装着可能で、1台をマスター、もう1台をスレーブと呼ぶ。合計4台まで接続できるわけだ 図参照 。
増設するときには、ケーブルのどのコネクタに空きがあるかを調べて、1本に2台の機器をつなぐ場合は、「ジャンパピン」でマスター スレーブが重ならないよう、それぞれ設定しなくてはならない。
以上を間違わなければ、あとの増設手順はシリアルATAのときとほぼ同じだ。ケーブルの接続、ドライブの固定、OSの起動とフォーマットを順にこなしていけばいい。思ってるよりは簡単だぞ。

パラレルATAの場合、マザーボードのコネクタに接続したケーブルそれぞれに2台のドライブを接続可能。その2台をそれぞれマスターとスレーブに設定する必要がある

デバイスマネージャを開き、「表示」→「デバイス 接続別 」にする。そして画面のようにツリーをたどっていき、「UltraATA」のコントローラを開く。「プライマリ」となっているのがIDE1、「セカンダリ」がI DE2だ。それぞれに接続されている機器が表示されるので、その上でダブルクリックする

接続された機器のプロパティ画面で「場所」が0だったら「マスターが埋まっている」、1だったら「スレーブ」が埋まっているという意味だ。増設するHDDは、まだ埋まっていない場所に接続する

ジャンパの設定は、ハードディスク上に貼ってあるラベルに書かれているので、それを確認してマスター/スレーブを正しく設定する

パラレルATAのケーブルと電源をハードディスクに接続し、マザーボード側のコネクタにもパラレルATAを接続する。あとはシリアルATA同様、ドライブをベイに固定して、OSを起動してフォーマットしていけばいい

2007年06月06日 00時20分
©教えて君.net All Rights Reserved.