ウインドウズ付属の電卓の使い方がイマイチよく分からん。

普通の電卓と違い「*」がかけ算で「/」が割り算だ。
ウインドウズ搭載の電卓はマックのCMで皮肉っぽく紹介されているが実はなかなか使いやすい。画面上のボタンをクリックするのではなく、キーボードのテンキーで数字を入力し本物の電卓のようにスムーズに操作できる。計算する数字を貼り付けたり計算結果をコピーするなどパソコンならではの操作だって可能だ。
ただ、コンピュータに慣れていないとちょっと分かりにくいのが、かけ算と割り算を表す記号だ。普通の電卓では「×」「÷」だが、コンピュータではそれぞれ「*」「/」が使われる。ウインドウズの電卓でも同じなので覚えておこう。

電卓の起動はスタートメニューから行える。スタートメニューで「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「電卓」を選ぶ

使い方は基本的に普通の電卓と同じだ。マウスでボタンをクリックすることでも数字を入力できるが、テンキーを使えば通常の電卓と全く同じ感覚で操作可能だ。「×」「÷」の代わりに「*」「/」を使うことに注意

メニューの「編集」を選ぶと数字のコピーや貼り付けが行える。計算する数字や答えの数字をほかのソフトに貼り付けて活用しよう

2007年08月25日 00時31分
©教えて君.net All Rights Reserved.