仕事のメールで顔文字使ったら怒られた。かわいいのに……。

知人以外に顔文字は避けろ。携帯の文字絵もやめとけ。
メールに適度な顔文字を使うと親しみが感じられ好感度が増すといわれているが、真面目なメールでは使わない方が無難だ。ビジネスのメールで絵文字や顔文字を多用していると子供っぽいとかふざけていると思われて人間性を疑われかねない。
特に携帯電話のメールで使われる絵文字はパソコン上では全く表示できないので最悪だ。例えばハートマークなどは「〓」や「・」という文字に変換されてしまう。ほかにも「①」などの丸数字や「�梶vなどの略号はメールを受け取る環境によっては正常に表示されない。内容をキチンと伝えたいメールであればあるほど、特殊な文字は使わないように心がけた方がいい。

真面目な内容で顔文字が満載のメールを送ると不快に感じる人は多い。人によっては「~」や「 」なども使用しない方がいいだろう

携帯の絵文字はパソコンに送ると多くは「〓」に変換されて表示される。携帯からパソコンにメールを送るときは使わないようにしたい

※そのほか半角カナは表示されないことが多い

2007年08月25日 00時41分
©教えて君.net All Rights Reserved.