「さぁ、攻めるぞ」。 Sleipnir作者がブログで宣戦布告
数年前までは、IE以外のブラウザの中で人気がダントツだったのが
国産タブブラウザSleipnirだった。高機能性とカスタマイズ性の高さが
ウリで人気を集めていたが、オープンソースで開発されているFirefoxに
あれよあれよという間にシェアを奪われ、Google Chromeの登場により
その存在感が薄くなってきていた。
Sleipnir 3のリリースを目前に、開発者である柏木泰幸氏が「フェンリル
デベロッパーズブログ」で、「さぁ、攻めるぞ」と高らかに宣言したのには、ユー
ザー離れが遠因となっている。Firefoxとは反対の方向性の「囲い込まれ
た」チームによる開発には限界があったのだ。
現在は、SDK公開に向けて準備中とのこと。年内には、プラグインのガ
イドラインをリリースする。SDK公開によって、ユーザーが自由に開発したプラグイ
ンを自由にインストールできるようになる。多数のプラグインが登場すること
によりユーザーの利便性が高まり、Sleipnirが復活することを期待したい。
2008年10月31日 22時43分

全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
日本人向けに開発された高機能なブラウザ
Google謹製ブラウザ「Google Chrome」記事まとめ
軽快動作と安定性が魅力のGoogle謹製ブラウザ「Google Chrome」
Googleブラウザ「Google Chrome」が明日登場でコミック公開
定番タブブラウザ「Sleipnir」が久々のバージョンアップ
Firefox3.5の新型Javascriptエンジン「TraceMonkey」の実力
