「似たサイト」をサイドバーで勧めるFirefoxアドオンSimilarWeb

SimilarWebは、今開いているサイト(後述するがドメイン単位)に似たサイトを、Firefoxサイドバーで勧めてくれるアドオンだ。基本的には全自動、ただしタグを手動選択してサイトを絞ることもできる、という動作。また、IE版ももうすぐ登場する、らしい。
SimilarWebは、独自のデータベースを用いて「あるサイト(ドメイン)に似たサイト」というものを管理している。ユーザーがあるサイトに対する「似たサイト」を追加したり、評価したりする(例えば「教えて君.netの『似たサイト』としてAは良くない」というような)ことが可能なので、ユーザーの利用によってデータベースが賢くなっていく、いわゆるWeb2.0な感じのサービス、だと言えるだろう。
ただ、現バージョンでは、二つ問題がある。
一つ目は、Firefoxサイドバーを(ブックマークやScrapBookなどのために)利用している場合に「問題」となる仕様。SimilarWebが展開するサイドバーは横幅が固定されており、SimilarWebを表示させることによって、Firefoxサイドバーのサイズが強制的に変更されてしまう。つまり、例えば、ある程度の幅でブックマークサイドバーを表示している→SimilarWebを有効にすると横幅が縮まる→ブックマークサイドバーに切り替えても横幅が戻らない→手動でリサイズせねば、ということになる。
二つ目はセキュリティ的な問題。「今開いているページのURL」がSimilarWebサーバーに送信されている(ただし同一ドメイン内移動時にはSimilarWebサーバーとの接続自体が行われない?/詳細未検証)。かつ、表面的に「ドメインしか送信されていない」ように見える、ような動作になっている(後述)。
……ということで、今後への期待などを込めて紹介する。
![]()
SimilarWebを作者のページからインストール。サイドバーに「今開いているサイトに似たサイト」が表示される。クリックで開くほか、マウスオーバー時のアイコンで評価(良い/悪い)を行うことができる。
![]()
サムネイル表示は重い上に件数が減るので、「SimilarWeb」の文字の右側のプルダウンから「List」を選ぶことを推奨する。
![]()
タグによる絞り込みも可能だ。del.icio.usあたりのデータベースを引っ張っていると思われる。
![]()
サジェストはドメイン単位な模様。つまり、「しょこたん☆ぶろぐ」のドメイン「blog.excite.co.jp」に対する「似たサイト」としてエキサイトや「はてな」がサジェストされている(と考えられる)。
![]()
……にも関わらず、バックグラウンドで「開いているページのURL」がSimilarWebサーバーに対して送信されている。考え方次第ではあるが、「開いたページのURL」が外部に漏れること自体が危ない、という考え方はあり得るので、この仕様を踏まえた上でご判断を。
……「(少なくとも)『考え方次第で危ない』ものを紹介するな」という声もあるかもしれないが、英語cnetで紹介されているアドオンであるため、国内ユーザーの目にも(この仕様に関する言及がない状態で)触れるかもしれないので一応、ということで。
執筆:tokix (tokix.net)
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
Javascript対応! Googleにエヴァ携帯も! DoCoMo夏モデル
TinyURL等30の短縮URLをIE/Fxで元に戻すLong URL Please
クリップした記事に注釈を加えて丁寧に保管「Scrapbook」
FirefoxはIE8に負けない強力なブックマーク管理ができる
アクセス規制を突破するプロクシ「glype proxy」+「Proxilla」
IEの右クリックに便利な検索機能を追加「右クリックサーチ君」
