逆チョコの代わりにムチをくれてやる!バレンタインの由来

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A2%E7%A5%AD

2月14日はバレンタインデー。今年は男性が女性にチョコをあげる「逆チョコ」なるものが流行っているようだが、そもそもバレンタインの由来はローマ帝国の「ルペルカリア祭」にまで遡る。当時は未婚女子をムチで叩くというSMチックなお祭りだったらしい……。

「バレンタインデー」の名称の由来はローマ時代の聖人ウァレンティヌスと言われている。西暦200年頃、ローマ帝国皇帝クラウディウス2世治下のローマでは、妻を故郷に残していると兵士の士気が下がるという理由で、兵士の結婚が禁じられていた。これを憐れんだキリスト教司祭ウァレンティヌスは密かに兵士の結婚を執り行ったが、そのためにローマ帝国に捕らえられ処刑される。後世、キリスト教ではウァレンティヌスの命日である2月14日を恋人たちのための祭日とした――というのが一般に流布されている「バレンタインデーの由来」である。
しかし、この「由来」は、キリスト教がローマ帝国内で影響力を強めていく過程で生み出された創作であると見られている。バレンタインデーの本当の源流は、ローマに古くからある多神教の儀式「ルペルカリア祭」で、聖バレンタインの伝説は、ルペルカリア祭を断絶させるために、初期キリスト教会によって作り上げられたものらしい。
このルペルカリア祭というのが強烈なイベントで、毎年2月15日に裸の男性がムチを持って村中を走り回り、未婚の女性を叩くことで安産や多産を願うというもの。異教に厳しい初期キリスト教会は、この原始的で野蛮な祝祭を止めさせるために、同日を聖バレンタイン伝説による祭日とし、それが現在まで続くバレンタインの風習へと繋がっていく。今日のバレンタインデーとは似ても似つかないルペルカリア祭だが、キリスト教が国教化してからもしばらく行われていたことから、かなり人気のあるお祭りだったようだ。

例年この時期になると、「バレンタインデー中止のお知らせ」の告知がさかんに行われているが、
あえて由来に忠実な原理主義者として、約2000年ぶりの「ルペルカリア祭復活」を提唱してみるのも面白いかもしれない。
なお、実際に女子をムチでしばいた場合、責任は取れませんので悪しからず……。

Wikipedia:ルペルカーリア祭

バレンタイン中止のお知らせ

2009年02月13日 17時55分
©教えて君.net All Rights Reserved.