周囲2mを無線LAN圏域にするモバイルAP「どこでもWifi」
モバイル用のPCカードやUSB型データ端末は、ノートPCでネット接続できても、ニンテンドーDSやPSPでは使えないのが難点。そこで無線LANを使って、接続規格の問題を解消したのが「どこでもWifi」だ。モバイル型の無線LANアクセスポイントで、持ち主の周囲が無線LAN圏域になるため、無線LANに対応したあらゆるネット機器が利用可能になる。
どこでもWifiが1台あれば、皆でゲーム機を持ち寄ってネット対戦、といった使い方もできるぞ。通信料金は月額3880円の定額制。通信速度が最大204kbpsとかなり低速なのが難だが、ゲームやネット巡回、メールチェック程度であれば実用に足る。バリバリとネットを使うわけではないけど、ちょっとしたモバイル環境が欲しい、という人にうってつけだぞ。
■安価で使い勝手のよいモバイル環境

「どこでもWi-fi」は、ウィルコムとバッファローが開発した無線LANアクセスポイント。重量は約270グラム

電源には充電池「エネループ」を使用。連続使用可能なのは約3時間、普通の単三電池でも利用できるので、急な電池切れでも対応しやすい

電源スイッチの隣にAOSSボタンがあり、対応の製品とワンタッチで接続設定が行える

PHS端末なので、ウィルコムの携帯電話やスマートフォンと同様にWSIMカード内蔵。機種変更にも対応している
■TIPS:どこでもWi-fiは反応速度に優れる
どこでもWi-fiが使っているPHS回線は、イーモバイルなどが展開している大容量モバイル回線よりも反応速度に優れるという特徴がある。そのためネットゲームとは非常に相性がよく、ゲーマー必携のサービスとなっている。
2009年05月15日 18時35分
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
Wi-Fiの死角をゼロに!最新規格Wi-Fi 7に対応したトライバンドルーター!
SIMフリー端末のユーザーにオススメ! 日本通信の6ヶ月定額SIM
あらゆる場所が無線LANのAPに!WILLCOM「どこでもWi-Fi」
ついに1000円を切ったぞ! ノートPCに装着できる超小型無線LANアダプター「WLI-UC-GNM2」
ついに出た!イー・モバイル新端末「Pocket WiFi(GP03)」を試す
次世代のWi-Fiでおウチを包み込む!Wi-Fi6で高速&途切れにくい!
